暗网禁区

海外留学を希望する方へ

オンライン留学体験者による座谈会を开催しました

2021年03月03日
明治大学 国际教育事务室

国际教育センターは、「コロナ祸における『オンライン留学』参加学生座谈会」を开催しました。

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年度は実際に渡航する留学プログラムが全て中止される中、12名の学生が、自身の派遣予定であった協定校へオンライン留学しました。今回の座談会は、国际连携机构の仲谷ちはる特任講師が司会のもと、12名のうち5名が参加して行われました。

冒头、菊地センター长があいさつに立ち、「オンライン留学は、私たち教职员にとっても初めての试みで手探りでの実施となった。皆さんが感じたオンライン留学の『リアル』を伝えていただきたい」と述べました。

続いて、学生がそれぞれの留学体験を発表し、意见交换が行われました。学生からは、「纳得できる学生生活を送りたかったから」「今できる最善策を考えたから」などのオンライン留学を决意した理由をはじめ、「异文化体験や交流ができず仲间づくりが难しかった」といった率直な意见も発せられ、活発な议论が行われました。

さらに、オンライン留学のメリットについては、「実际に渡航する形での留学と比べ、费用と时间を节约できた」「明治大学と留学先の大学の授业を受讲することで、内容の比较検讨ができた」など、制约がある中でも有意义な时间を过ごしてきた経験者の生の声を闻くことができる贵重な机会となりました。

国际教育センターでは、海外への派遣留学の実现を目指しつつも、新型コロナウイルス感染症の状况を注视しながら、必要に応じ、オンラインによる留学への切り替えも含め、本学学生の海外留学を促进していきます。

<座谈会参加学生>
▽文学部3年、米国?カリフォルニア州立大学ロングビーチ校
▽政治経済学部3年、米国?サンフランシスコ州立大学
▽経営学部3年、カナダ?ヴィクトリア大学
▽文学部3年、ドイツ?ビーレフェルト大学
▽政治経済学部2年、台湾?国立台湾大学

*座谈会の様子は、4月上旬に公开予定です。