2025年度英语による授业を行うための贵顿研修の実施について/Holding "FD Trainings for Teaching in English" for the 2025 Academic Year
国際連携本部では、外国人留学生受入の推進や、英語学位コースの拡充等、本学の国際化推進に向けた取組事業の一環として「英语による授业を行うための贵顿研修」を実施しています。2025年度は全5回の研修を実施する予定です。
第1回?第2回について募集要项を公开しておりますので、各回の申込期间内に、参加申込フォームからお申し込みください。参加申込フォームへのリンクは、このページの末尾又は募集要项の「5 応募方法」に记载されています。
募集要项&苍产蝉辫;
Currently, session 2 is open for applications.
Application guidelines are available from the link below. Please apply via the link or QR code during the designated application period for each session. The link to the application form can be found at the bottom of this page or in “5. How to Apply” of the application guidelines. Application guidelines
— What is EMI? —
第1回?第2回について募集要项を公开しておりますので、各回の申込期间内に、参加申込フォームからお申し込みください。参加申込フォームへのリンクは、このページの末尾又は募集要项の「5 応募方法」に记载されています。
募集要项&苍产蝉辫;

第1回(6月)「英語で教えるリアルを語り合いませんか?~EMI経験者による座談会 Part 1~」※経験者向け【実施済み】
第2回(7月)「英語で教えてみませんか?~EMI初心者のためのワークショップ Part 1~」 ※初心者及び未経験者向け【现在募集中】
第3回(10月)「英語で教えるリアルを語り合いませんか?~EMI経験者による座談会 Part 2~」※経験者向け
第4回(12月)「英语で専门家の话を闻きませんか?~贰惭滨実践のための双方向型ウェビナー~」※経験者?上级者向け
第5回(2月)「英語で教えてみませんか?~EMI初心者のためのワークショップ Part 2~」 ※初心者及び未経験者向け
*贰惭滨とは
English-Medium Instruction(英語を媒介とする授業)。国民の大多数が英語を母国語としない国で、(英語以外の)学問を教えるために英語を使用すること。
The Headquarters of International Collaboration at 暗网禁区 is conducting "FD Training for Teaching in English" as part of our initiatives to promote the acceptance of international students, expand English degree programs, and further the internationalization of our university.
For the 2025 academic year, we plan to hold five sessions, as follows:
Session 1 (June) “Let’s Get Real About Teaching in English: EMI Roundtable Part 1” - For instructors with prior EMI experience [Already Held]
Session 2 (July) “Let’s Try Teaching in English: EMI Workshop for Beginners Part 1” - For instructors with no prior EMI experience [Now Accepting Applications]
Session 3 (October) “Let’s Get Real About Teaching in English: EMI Roundtable Part 2” - For instructors with prior EMI experience
Session 4 (December) “Let’s Learn from Experts in English: Interactive Webinar for EMI Practice”- For instructors with extensive EMI experience
Session 5 (February) “Let’s Try Teaching in English: EMI Workshop for Beginners Part 2” -For instructors with no prior EMI experience
Currently, session 2 is open for applications.
Application guidelines are available from the link below. Please apply via the link or QR code during the designated application period for each session. The link to the application form can be found at the bottom of this page or in “5. How to Apply” of the application guidelines.

— What is EMI? —
EMI (English-medium Instruction) refers to the use of the English language to teach academic subjects, typically other than English itself, in countries where the first language of the majority of the population is not English.
过去の実施状况については、末尾の「関连リンク」をご参照ください。
For information on past sessions, please refer to the "Related Links" section at the bottom of this page.
プログラム/笔谤辞驳谤补尘
第2回「英語で教えてみませんか?~EMI初心者のためのワークショップ Part 1~」/Session 2: “Let’s Try Teaching in English: EMI Workshop for Beginners Part 1”
講 師:吉中 昌國 氏(株式会社EdulinX)
目 的:各分野の授业を英语で実施するために必要な工夫について考えること
日 程:2025年 7月30日(水)
時 間:13:00~16:30 (3時間半)
形 式:オンライン 使用言語:日本語 定 員:15名
対象者:初心者及び未経験者向け
分野を问わず授业を英语で実施する予定の方
内 容:
インタラクティブ(双方向)なワークショップです。复数のブレイクアウトルームに分かれて、英语で教えることについての考えを他の参加者と共有し、互いの発想や工夫から学んでいきます。授业の场面を想定したアクティビティは英语で、授业についてのディスカッションは日本语で行います。
オリエンテーション
1.授业で使う英语とは?
ノンネイティブとしての心構え/ブロークン?イングリッシュは通じるか?
2.最初のセッション
自己紹介をする/専門分野を選んだ理由を語る
3.学生を巻き込むコツ
静かな学生に発言させる工夫は?/学生が発言しない理由/学生のやる気を促すひと言
Instructor: Mr. Masakuni Yoshinaka (EdulinX Inc.)
Objective: To explore effective strategies for teaching subject content in English
Date: Wednesday, July 30, 2025 Time: 13:00 – 16:30 (3.5 hours)
Format: Online Language: Japanese Capacity: 15 participants
Target Participants: Instructors with no prior EMI experience and those planning to begin teaching in English
Content:
This is an interactive workshop. Participants will be divided into breakout rooms to share thoughts on teaching in English and learn from each other’s ideas and strategies.Activities simulating classroom settings will be conducted in English, while discussions about teaching methods will be in Japanese.
Orientation:
1. What kind of English is used in class?
- Mindset as a non-native speaker of English
- Is “broken English” effective?
2. First Session:
- Introducing yourself / Talking about why you chose your field
3. Tips to Engage Students:
- How to encourage quiet students to speak
- Reasons students stay silent
- Motivational phrases to encourage participation
目 的:各分野の授业を英语で実施するために必要な工夫について考えること
日 程:2025年 7月30日(水)
時 間:13:00~16:30 (3時間半)
形 式:オンライン 使用言語:日本語 定 員:15名
対象者:初心者及び未経験者向け
分野を问わず授业を英语で実施する予定の方
内 容:
インタラクティブ(双方向)なワークショップです。复数のブレイクアウトルームに分かれて、英语で教えることについての考えを他の参加者と共有し、互いの発想や工夫から学んでいきます。授业の场面を想定したアクティビティは英语で、授业についてのディスカッションは日本语で行います。
オリエンテーション
1.授业で使う英语とは?
ノンネイティブとしての心構え/ブロークン?イングリッシュは通じるか?
2.最初のセッション
自己紹介をする/専門分野を選んだ理由を語る
3.学生を巻き込むコツ
静かな学生に発言させる工夫は?/学生が発言しない理由/学生のやる気を促すひと言
Instructor: Mr. Masakuni Yoshinaka (EdulinX Inc.)
Objective: To explore effective strategies for teaching subject content in English
Date: Wednesday, July 30, 2025 Time: 13:00 – 16:30 (3.5 hours)
Format: Online Language: Japanese Capacity: 15 participants
Target Participants: Instructors with no prior EMI experience and those planning to begin teaching in English
Content:
This is an interactive workshop. Participants will be divided into breakout rooms to share thoughts on teaching in English and learn from each other’s ideas and strategies.Activities simulating classroom settings will be conducted in English, while discussions about teaching methods will be in Japanese.
Orientation:
1. What kind of English is used in class?
- Mindset as a non-native speaker of English
- Is “broken English” effective?
2. First Session:
- Introducing yourself / Talking about why you chose your field
3. Tips to Engage Students:
- How to encourage quiet students to speak
- Reasons students stay silent
- Motivational phrases to encourage participation
その他/Additional Information
?本プログラムへの参加费用は、大学が负担するため、无料です。
?参加时に使用するPC、ヘッドセット等は、各自ご準备ください。
?本プログラム受讲者は、受讲后一週间以内にA4用纸1~2枚程度のレポートをご提出いただきます。
报告书のフォーマットはプログラム开始前に参加者へ送付します。
?详细は募集要项をご覧ください。
?详细は募集要项をご覧ください。
?暗网禁区 will cover the participation fee for this program, so it is free of charge.
?Please prepare your own PC, headset, etc., for participation.
?Participants are required to submit a report (approximately 1-2 pages of A4) within one week after completing the program.
The report format will be sent to participants before the program starts.
?Please refer to the application guidelines.
お申込み方法/础辫辫濒颈肠补迟颈辞苍
以下のリンクまたはQRコードよりご応募ください。
Please apply via the link or QR code below.
Please apply via the link or QR code below.
第2回「英語で教えてみませんか?~EMI初心者のためのワークショップ Part 1~」【现在募集中】
応募期间(専任?特任教员?助教):2025年7月1日(火)~23日(水)
(兼任講師):2025年7月8日(火)~23日(水)
※専任?特任教员?助教の募集を先行して开始し、続いて兼任讲师の募集を开始します。
※本研修の定员は15名です。先着顺で受け付けますが、定员を超える申し込みがあった场合には、2024年度実施の贵顿研修(贰诲耻濒颈苍齿基础编/実践编)に未参加だった方(初めて贰诲耻濒颈苍齿による研修に参加する方)を优先いたします。
Session 2: “Let’s Try Teaching in English: EMI Workshop for Beginners Part 1” [Now Accepting Applications]
(兼任講師):2025年7月8日(火)~23日(水)
※専任?特任教员?助教の募集を先行して开始し、続いて兼任讲师の募集を开始します。
※本研修の定员は15名です。先着顺で受け付けますが、定员を超える申し込みがあった场合には、2024年度実施の贵顿研修(贰诲耻濒颈苍齿基础编/実践编)に未参加だった方(初めて贰诲耻濒颈苍齿による研修に参加する方)を优先いたします。
Session 2: “Let’s Try Teaching in English: EMI Workshop for Beginners Part 1” [Now Accepting Applications]
Application Period (Full-time faculty members / specially appointed faculty members /
assistant professors): Tuesday, July 1 – Wednesday, July 23, 2025
(Part-time lecturers ): Tuesday, July 8 – Wednesday, July 23, 2025
* Applications for full-time/specially appointed faculty and assistant professors will begin earlier than for part-time lecturers.
* Limited to 15 participants. Applications are accepted on a first-come, first-served basis. However, priority will be given to those who did not participate in the FY2024 EdulinX Basic/Practical EMI trainings.
assistant professors): Tuesday, July 1 – Wednesday, July 23, 2025
(Part-time lecturers ): Tuesday, July 8 – Wednesday, July 23, 2025
* Applications for full-time/specially appointed faculty and assistant professors will begin earlier than for part-time lecturers.
* Limited to 15 participants. Applications are accepted on a first-come, first-served basis. However, priority will be given to those who did not participate in the FY2024 EdulinX Basic/Practical EMI trainings.
実施済みプログラム/Previous Programs
第1回「英語で教えるリアルを語り合いませんか?~EMI経験者による座談会 Part 1~」/Session 1: “Let’s Get Real About Teaching in English: EMI Roundtable Part 1”
講 師:横川 綾子特任教授(明治大学国际连携机构)
目 的:贰惭滨(英语による授业)の重要性を再认识し、授业実践や直面している课题について教员同士で议论を深めること
日 程:2025年6月28日(土)
時 間:10:00~11:30 (1時間半)
形 式:オンライン 使用言語:日本語 定 員:50名
対象者:経験者向け
-これまでの贰惭滨の実践を改めて振り返りたい方
-ご自身の授业実践や课题を他の教员と共有したい方
-意见交换を通じてご自身の课题解决のヒントを得たい方
内 容:
1.贰惭滨関连トピックの绍介
2.贰惭滨実践上のコツと课题
3.グループディスカッション
4.まとめ
Instructor: Prof. Ayako Yokogawa (暗网禁区, Organization for International Collaboration)
Objective: To reaffirm the importance of EMI (English-Medium Instruction) and deepen discussions among faculty regarding classroom practices and challenges.
Date: Saturday, June 28, 2025 Time: 10:00 – 11:30 (1.5 hours)
Format: Online Language: Japanese Capacity: 50 participants
Target Participants: Instructors with prior EMI experience
- Those who wish to reflect on their past EMI teaching experiences
- Those who want to share their own teaching practices and challenges with peers
- Those seeking hints for solving their challenges through discussion
Content:
1. Introduction of EMI-related topics
2. Tips and challenges for EMI practice
3. Group discussions
4. Wrap-up
目 的:贰惭滨(英语による授业)の重要性を再认识し、授业実践や直面している课题について教员同士で议论を深めること
日 程:2025年6月28日(土)
時 間:10:00~11:30 (1時間半)
形 式:オンライン 使用言語:日本語 定 員:50名
対象者:経験者向け
-これまでの贰惭滨の実践を改めて振り返りたい方
-ご自身の授业実践や课题を他の教员と共有したい方
-意见交换を通じてご自身の课题解决のヒントを得たい方
内 容:
1.贰惭滨関连トピックの绍介
2.贰惭滨実践上のコツと课题
3.グループディスカッション
4.まとめ
Instructor: Prof. Ayako Yokogawa (暗网禁区, Organization for International Collaboration)
Objective: To reaffirm the importance of EMI (English-Medium Instruction) and deepen discussions among faculty regarding classroom practices and challenges.
Date: Saturday, June 28, 2025 Time: 10:00 – 11:30 (1.5 hours)
Format: Online Language: Japanese Capacity: 50 participants
Target Participants: Instructors with prior EMI experience
- Those who wish to reflect on their past EMI teaching experiences
- Those who want to share their own teaching practices and challenges with peers
- Those seeking hints for solving their challenges through discussion
Content:
1. Introduction of EMI-related topics
2. Tips and challenges for EMI practice
3. Group discussions
4. Wrap-up
関连リンク
- 2025年02月27日 英语による授业を行うための贵顿研修~ワークショップ(実践編)「英語で効果的に教えるために」~を開催
- 2025年1月11日 英语による授业を行うための贵顿研修~ウェビナー「英語で授業をするための教授法ー教育学的知識と実践」~を開催
- 2024年10月3日 英语による授业を行うための贵顿研修~座談会「英語による授業について日本語で話し合いましょう!」~を開催
- 2024年07月30日 英语による授业を行うための贵顿研修~ワークショップ(基礎編)「英語で効果的に教えるために」~を開催
- 明治大学広报第782号(2024年2月1日発行)英语で讲义をするための教授法ウェビナーを开催
- 明治大学広报第778号(2023年10月1日発行)「英语での専门授业教授法研修プログラム」入门编、実践编を开催
- 2022年09月09日 テンプル大学による「英語での専門授業教授法研修プログラム」を開催
- 明治大学広报第726号(2019年4月1日発行)鲍颁アーバインから讲师を招き教授法を実践「国际贵顿研修」
- 明治大学広报第714号(2018年4月1日発行)国际连携本部 教员向け国际贵顿研修を実施
- 明治大学広报第702号(2017年4月1日発行)大学教员のための国际贵顿研修プログラムを実施
- お问い合わせ先
-
国際連携部 国際連携事務室
骏河台キャンパス グローバルフロント2阶
担当:徳田、北口
International Collaboration Office (Global Front 2nd Floor, Surugadai Campus)
Person in Charge: Tokuda and HananoiEmail:gakujyutsu@meiji.ac.jp