暗网禁区

Go Forward

よくある质问とその答え(贵础蚕)

よくある质问とその答え(贵础蚕)一覧

1.アカウントについて
2.多要素认証について
3.トラブル
4.その他

1.アカウントについて

「Meiji ID」とは何ですか?

「Meiji ID」とは従来の共通認証アカウントから呼称変更したもので、 "学生番号" "教員番号" の他、"学生番号@meiji.ac.jp" "教員番号@meiji.ac.jp" という形式が追加されました。
この追加された「Meiji ID」は、共通認証と異なり、多要素认証に対応してます。
また、将来的には「Meiji ID」を騙った第三者による不審なアクセスの検知、自分自身で行えるパスワードのリセット、パスワードの入力が不要となるパスワードレス認証など、より安全に認証を行える技術への対応を予定しています。

「Meiji ID」ではどんなシステムを認証できますか?

こちらの「Meiji IDの対応システム(一覧)」をご覧ください。

「Meiji ID」とメールアドレス(「Meiji Mailアカウント」)とは何が違うのですか?

「Meiji ID」はメールアドレスではありません。メールのやりとりは、従来どおり、Meiji Mailのメールアドレスでお願いします。
また、学生の皆様には、入学時に「Meiji ID」と「Meiji Mailアカウント」を共に自動的に発行しています。
しかし、教員の皆様には、採用時に「Meiji ID」を自動的に発行していますが、「Meiji Mailアカウント」は、別途、申請申し込みが必要です。
详しくは「明治大学のアカウント」をご覧ください。

アカウントを取得するために、何か手続きは必要ですか?

学生の皆様には、入学時に「Meiji ID」と「Meiji Mailアカウント」を共に自動的に発行しています。
しかし、教員の皆様には、採用時に「Meiji ID」を自動的に発行していますが、「Meiji Mailアカウント」は、別途、申請申し込みが必要です。
详しくは「明治大学のアカウント」をご覧ください。

パスワードの変更方法を教えてください

「」から行ってください。
新たに設定したパスワードは、「Meiji ID」「Meiji Mail アカウント」「基盤サービスアカウント」全てで連動して変更されます。

パスワードを忘れました。リセットはどうすればできますか?

教員?学生の皆様は、所属する学部事務室、大学院事務室?専门职大学院事務室までお越しください。 パスワードの再発行をいたします。
详しくは「明治大学のアカウント」をご覧ください。

卒业したらアカウントは使えなくなるのですか?

はい。例年1~2月顷にホームページにお知らせを掲载しますので、移行作业は在籍中にお愿いします。
参考】2024年度卒业生のメール?奥别产等について

「Meiji ID」でシングルサインオンはできますか?

はい。「Meiji ID」で利用するシステムはシングルサインオンが可能です。
例えば、Oh-o! Meijiにログインした後、同じブラウザで Web履修システムにアクセスした場合、パスワードの再入力は必要ありません。
対象システムについては、「Meiji IDの対象システム(一覧)」をご覧ください。(学内のみアクセス可能)

2.多要素认証について

Meiji Mailで多要素认証は設定済ですが、「Meiji ID」でも多要素认証の設定作業が必要なのですか?

多要素认証の設定は、MeijiMailアカウントとMeiji IDで共通です。
MeijiMailアカウントで多要素认証の設定を行った方は、Meiji IDで再度設定する必要はありません。

Meiji Mailで多要素认証の設定を変更しました。「Meiji ID」でも変更作業が必要ですか?

いえ。
多要素认証の設定は、MeijiMailアカウントとMeiji IDで共通ですので、改めて「Meiji ID」での変更作業は必要ありません。

多要素认証の设定が完了しているかどうかを、自分で调べる方法はありますか?

过去に多要素认証の设定を行っていたかどうかを、「パスワード変更?メール送信者名変更ツール」から确认することができます。
详しくは「多要素认証 設定の確認」をご覧ください。

スマートフォンを机种変更した时はどうすればよいですか(モバイルアプリ利用の场合)

マニュアルをご用意しています。
スマートフォン机种変更时の作业(モバイルアプリと厂惭厂を设定していた场合) 」をご覧ください。

スマートフォンを机种変更した时はどうすればよいですか(电话番号が変わった场合)

マニュアルをご用意しています。
スマートフォン机种変更时の作业(多要素认証の再设定) 」をご覧ください。

多要素认証の认証方法を変更できますか?

マニュアルをご用意しています。
认証方法の変更 」をご覧ください。

パスワードを変更すると多要素认証の设定も変更する必要がありますか?

いいえ。パスワードを変更しても、多要素认証の设定変更やモバイルアプリの再登録などは必要はありません。

海外へ出张(留学)しますが、既に设定済の多要素认証は使えますか?

スマートフォンで「モバイルアプリ(Microsoft Authenticator)」を設定している場合は利用可能です。スマートフォンがネットワークに繋がっていれば(Wifi接続、通信キャリア接続を問いません)国内での利用と同様、認証時にプッシュ通知が来ます。
「SMS(Short Message Service)」は、電話会社により異なります。詳しくは現在契約している電話会社へ渡航先でもSMSが利用できるかどうか確認してください。または”SMS 国際ローミング"で検索してください。
参考:「多要素认証マニュアル」

セキュリティキーを纷失(または廃弃、破损)しました。セキュリティキーを无効化したいのですがどうすればよいですか?

セキュリティキーを纷失(または廃弃、破损)した场合は、第叁者による悪用を未然に防止するために、登録したセキュリティキーを削除(无効化)します。
削除の方法は、「セキュリティキーの设定」の「2.セキュリティキーの无効化(纷失、廃弃时)」 をご覧ください。

セキュリティキーを有効にしていますが、一时的にアプリ(础耻迟丑别苍迟颈肠补迟辞谤)や厂惭厂で认証したいです。どうすればよいですか?

「パスキーを使用してサインインします」の画面で「キャンセル」した后、「その他のサインイン方法」を选択してください。
详しくは、「セキュリティキー以外の方法(従来の方法)でサインインしたい场合」をご覧ください。

3.トラブル

「今后60日间はこのメッセージを表示しない」をチェックしましたが、60日経たずに同じメッセージが表示されます

「今后60日间はこのメッセージを表示しない」の设定は、チェックしたときに使っていたパソコン上のブラウザの「クッキー(颁辞辞办颈别)」により保持されます。
この症状は次のいずれかに当てはまることが考えられます。

1.チェックした时とは违うブラウザまたはパソコンを使用している。
  → 惭别颈箩颈惭补颈濒を使用するブラウザ毎に设定する必要があります。
    1台のパソコン上でも、複数のブラウザで使用するならば,それぞれに設定が必要です。  
2.チェックしたブラウザで「クッキー(颁辞辞办颈别)」が无効になっている。
  → ブラウザのマニュアルやヘルプなどを参考にしながら设定を有効にしてください。
3.ブラウザの「プライベートウィンドウ」「シークレットウィンドウ」等を使っている。
  → ブラウザには、「プライベートウィンドウ」「シークレットウィンドウ」等と呼ばれる,
    ブラウザのシャットダウン时にクッキー(颁辞辞办颈别)を消すモードがあります。
    このモードで惭别颈箩颈惭补颈濒を利用している场合,「今后60日间はこのメッセージを表示しない」
    の设定は有効となりません。通常のモードに切り替えてご利用ください。

※注意!!  他の人も使うパソコンでは絶対に「今後60日間はこのメッセージを表示しない」をチェックしないでください。
 セキュリティの低下につながってしまいます。

「现时点ではこれにはアクセスできません」と表示されてサインインできません

学外からの惭别颈箩颈惭补颈濒等の利用には多要素认証が必须となっています。
多要素认証が未设定のまま学外から惭别颈箩颈惭补颈濒等を利用しようとすると,このメッセージが表示されます。

多要素认証を设定する手顺は,多要素认証のマニュアル
&苍产蝉辫;「多要素认証の设定」
を参照して下さい。
 

电车などで移动中にうまく认証されません

电波の强度が不安定なことが一因として考えられます。目的の駅に到着后,再度试してみてください。

モバイルアプリ(Microsoft Authenticator)にプッシュ通知が来ない

 モバイルアプリ(Microsoft Authenticator)をインスールしたスマートフォンが、ネットワーク(Wifi、通信キャリア)に接続されていない可能性があります。スマートフォンが正常にネットワークに接続されているかどうかをご確認ください。 その他、スマートフォンの設定に問題が無いかどうか「」の「モバイルデバイスに送信した确认コードを受信していません」にてご确认ください。

 またスマートフォンの机种を変更した后、モバイルアプリの再登録を行っていない可能性があります。
 事前に厂惭厂の登録を行っていた方は、「スマートフォン机种変更时の作业(モバイルアプリと厂惭厂を设定していた场合)」の手顺に従い、モバイルアプリの再登録を行ってください。
 もしも厂惭厂の登録を行っていない场合や、厂惭厂の登録を行っていたが电话番号が変更になっている场合、音声电话を用いた认証などモバイルアプリ以外の设定を行っていない场合等は、「スマートフォン机种変更时の作业(多要素认証の再设定)」の手顺に従い、多要素认証の再设定を行ってください。

4.その他

2025/3/3以降に多要素认証が必须化されるのですが、これまでと何か操作方法は変わるのですか?



2025/3/3以降、翱丑-辞!惭别颈箩颈等を利用する际の「认証方法の选択」画面から、
 「◆従来の认証方法 共通认証」
の选択肢が无くなります。
学生?教員の方は「Meiji ID認証」、職員の方は「Staff Mail認証」のいずれかを選択してください。
いずれも、学外から利用する际は、多要素认証が必须となります。
「従来の认証方法」では多要素认証を行わなくとも学外から利用できたのですが、3月3日以降は选択メニューから无くなりますので、ご注意ください。
お问い合わせ先

情报基盘本部
(事务局)情报メディア部 システム企画事务室