研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
本申请については缔め切りました。以下の情报は参考としてください。
Ⅰ 令和3(2021)年度 科学研究费助成事业 学术変革领域研究(A?B)公募のお知らせ
文部科学省から令和3(2021)年度 科学研究费助成事业 学术変革领域研究(A?B)についての公募要领等が公开されましたので,お知らせします。
本种目は基盘研究等と异なり,関连の研究领域の研究者を幅広く巻き込んだグループ研究を支援するものとなりますので,公募要领等を熟読したうえで,申请を希望する场合はエントリー手続きをお愿いします。
なお,「学术変革领域研究(A)」の令和2(2020)年度に採択された领域に係る公募研究の令和3(2021)年度公募は、令和3(2021)年1月顷に行うことが予定されています。
Ⅱ 研究種目の目的?対象等
学术変革领域研究(A)
目的
多様な研究者の共创と融合により提案された研究领域において、これまでの学术の体系や方向を大きく変革?転换させることを先导するとともに、我が国の学术水準の向上?强化や若手研究者の育成につながる研究领域の创成を目指し、共同研究や设备の共用化等の取组を通じて提案研究领域を発展させる研究。
対象等
【対象】
学问分野に新たな変革や転换をもたらし、既存の学问分野の枠に収まらない新兴?融合领域の创成を目指す研究领域、又は当该学问分野の强い先端的な部分の発展?飞跃的な展开を目指す研究领域であって、多様な研究グループによる有机的な连携の下に、新たな视点や手法による共同研究等の推进により、革新的?独创的な学术研究の発展が期待されるもので、次の1)~3)の全ての要件及び该当する场合は4)の要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域の創成や革新的な学術研究の発展が期待されるもの。
2) (i) 国際的な優位性を有する(期待される)もの、又は(ii) 我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性?新規性を有する(期待される)もの。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革することなどが研究領域の成果として十分に期待されるもの。
4) 過去に「新学術領域研究(研究領域提案型)」又は他の研究費制度において採択された研究領域を更に発展させる提案については、当該研究費で期待された成果が十分に得られており、それまでの成果を踏まえ、更に強い先端的な部分の発展?飛躍的な展開を図る内容となっているもの。
【応募金额】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以上3億円まで。なお、真に必要な場合には、1研究領域の応募金額の上限を超える応募も可能です。
※ 1研究領域の単年度当たりの応募金額の総額が3億円を超える研究計画については、必要とする理由を領域計画書の該当欄に詳細に記入が求められ、その必要性について審査を行います。
【研究期间(领域设定期间)】
5年间(左记以外の研究期间の応募は审査に付されません。)
【採択予定领域数】
18研究领域程度
学问分野に新たな変革や転换をもたらし、既存の学问分野の枠に収まらない新兴?融合领域の创成を目指す研究领域、又は当该学问分野の强い先端的な部分の発展?飞跃的な展开を目指す研究领域であって、多様な研究グループによる有机的な连携の下に、新たな视点や手法による共同研究等の推进により、革新的?独创的な学术研究の発展が期待されるもので、次の1)~3)の全ての要件及び该当する场合は4)の要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域の創成や革新的な学術研究の発展が期待されるもの。
2) (i) 国際的な優位性を有する(期待される)もの、又は(ii) 我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性?新規性を有する(期待される)もの。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革することなどが研究領域の成果として十分に期待されるもの。
4) 過去に「新学術領域研究(研究領域提案型)」又は他の研究費制度において採択された研究領域を更に発展させる提案については、当該研究費で期待された成果が十分に得られており、それまでの成果を踏まえ、更に強い先端的な部分の発展?飛躍的な展開を図る内容となっているもの。
【応募金额】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以上3億円まで。なお、真に必要な場合には、1研究領域の応募金額の上限を超える応募も可能です。
※ 1研究領域の単年度当たりの応募金額の総額が3億円を超える研究計画については、必要とする理由を領域計画書の該当欄に詳細に記入が求められ、その必要性について審査を行います。
【研究期间(领域设定期间)】
5年间(左记以外の研究期间の応募は审査に付されません。)
【採択予定领域数】
18研究领域程度
学术変革领域研究(B)
目的
次代の学術の担い手となる研究者による少数?小規模の研究グループ(3~4グループ程度)が提案する研究領域において、より挑戦的かつ萌芽的な研究に取り組むことで、これまでの学術の体系や方向を大きく変革?転換させることを先導するとともに、我が国の学術水準の向上?強化につながる研究領域の創成を目指し、将来の学术変革领域研究(A)への展開などが期待される研究。
対象等
【対象】
学問分野に新たな変革や転換をもたらし、既存の学問分野の枠に収まらない新興?融合領域の創成を目指す研究領域であって、少数?小規模の研究グループによる有機的な連携の下に、新たな視点や手法による共同研究等の短期的な取組により、革新的?独創的な学術研究の創成が期待されるもので、次の 1)~3)の全ての要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域や革新的な学術研究の創成を目指すもの。
2) (i) 国際的な優位性を有する(期待される)もの、又は(ii) 我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性?新規性を有する(期待される)もの。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革する可能性を有することなど、学术変革领域研究(A)への展開などが期待されるもの。
【応募金额】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以下。
【研究期间(领域设定期间)】
3年间(左记以外の研究期间の応募は审査に付されません。)
【採択予定领域数】
18研究领域程度
学問分野に新たな変革や転換をもたらし、既存の学問分野の枠に収まらない新興?融合領域の創成を目指す研究領域であって、少数?小規模の研究グループによる有機的な連携の下に、新たな視点や手法による共同研究等の短期的な取組により、革新的?独創的な学術研究の創成が期待されるもので、次の 1)~3)の全ての要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域や革新的な学術研究の創成を目指すもの。
2) (i) 国際的な優位性を有する(期待される)もの、又は(ii) 我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性?新規性を有する(期待される)もの。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革する可能性を有することなど、学术変革领域研究(A)への展開などが期待されるもの。
【応募金额】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以下。
【研究期间(领域设定期间)】
3年间(左记以外の研究期间の応募は审査に付されません。)
【採択予定领域数】
18研究领域程度
Ⅲ 公募要領及び研究者が作成する様式
「公募要领」「研究者が作成する様式」は以下の文部科学省ウェブサイトよりダウンロードしてください。
(日本语版)
(English Version)
(日本语版)
(English Version)
Ⅳ 応募手順
1.
公募要领を熟読の上,応募を希望する研究者は下记のエントリーフォームからエントリーしてください。
エントリーフォーム
エントリー期限 2021年1月8日(金)
2.
申请を希望する种目及び役割を确认のうえ,準备を进めてください。
【学术変革领域研究(A)】※ヒアリング研究領域に選定された場合,追加の手続きが必要となります。
<领域代表者>
?「仮领域番号」を取得
?各计画研究の研究代表者に「仮领域番号」及び「応募情报(研究计画调书の一部)の提出(送信)スケジュール」を伝达
?「领域计画书」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
<计画研究の研究代表者>※ヒアリング研究领域に选定された场合,追加の手続きが必要となります。
?领域代表者に「仮领域番号」及び「応募情报(研究计画调书の一部)の提出(送信)スケジュール」を确认
?「応募情报(研究计画调书の一部)」の入力
?领域代表者から伝达された日までに提出
【学术変革领域研究(B)】
<领域代表者>
?「仮领域番号」を取得
?各计画研究の研究代表者に「仮领域番号」及び「研究计画调书の提出(送信)スケジュール」を伝达
?「领域计画书(概要版)(全体版)」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
<计画研究の研究代表者>
?领域代表者に「仮领域番号」及び「研究计画调书の提出(送信)スケジュール」を确认
?「研究计画调书」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
?领域代表者から伝达された日までに提出
3.
科研费电子申请システムにログインし,申请に必要なファイルを所属机関あてに送信(电子申请)してください。
电子申请缔切
2020年1月15日(金) ※形式チェックを希望する场合(内容チェック希望の场合は,别途,各キャンパス担当者にご相谈ください)
2020年1月22日(金) ※形式チェックを希望しない场合
なお,领域代表者が别途缔切を定めている场合はそちらが优先されます。
〈ログイン方法〉
〈ログイン后の入力方法〉
公募要领を熟読の上,応募を希望する研究者は下记のエントリーフォームからエントリーしてください。
エントリーフォーム
エントリー期限 2021年1月8日(金)
2.
申请を希望する种目及び役割を确认のうえ,準备を进めてください。
【学术変革领域研究(A)】※ヒアリング研究領域に選定された場合,追加の手続きが必要となります。
<领域代表者>
?「仮领域番号」を取得
?各计画研究の研究代表者に「仮领域番号」及び「応募情报(研究计画调书の一部)の提出(送信)スケジュール」を伝达
?「领域计画书」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
<计画研究の研究代表者>※ヒアリング研究领域に选定された场合,追加の手続きが必要となります。
?领域代表者に「仮领域番号」及び「応募情报(研究计画调书の一部)の提出(送信)スケジュール」を确认
?「応募情报(研究计画调书の一部)」の入力
?领域代表者から伝达された日までに提出
【学术変革领域研究(B)】
<领域代表者>
?「仮领域番号」を取得
?各计画研究の研究代表者に「仮领域番号」及び「研究计画调书の提出(送信)スケジュール」を伝达
?「领域计画书(概要版)(全体版)」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
<计画研究の研究代表者>
?领域代表者に「仮领域番号」及び「研究计画调书の提出(送信)スケジュール」を确认
?「研究计画调书」の作成(応募情报の入力、添付ファイル项目の作成)
?领域代表者から伝达された日までに提出
3.
科研费电子申请システムにログインし,申请に必要なファイルを所属机関あてに送信(电子申请)してください。
电子申请缔切
2020年1月15日(金) ※形式チェックを希望する场合(内容チェック希望の场合は,别途,各キャンパス担当者にご相谈ください)
2020年1月22日(金) ※形式チェックを希望しない场合
なお,领域代表者が别途缔切を定めている场合はそちらが优先されます。
〈ログイン方法〉
〈ログイン后の入力方法〉
4.
メールにて各キャンパス担当者へ电子申请が完了したことを连络してください。
また,形式チェックを希望する场合は作成したファイルをメールにて送付してください。
5.
科研费電子申請システムで「応募状況」が,「所属研究机関受付中」となっていることを確認してください。
6.
必要に応じて,作成したファイルの修正をお願いすることがあります。その場合は,再度電子申請を行う必要がありますので,电子申请缔切までは,担当部署からの連絡にご注意ください。
※応募书类の最终的な确认は申请者ご自身の责任で行っていただくよう,お愿いいたします。
メールにて各キャンパス担当者へ电子申请が完了したことを连络してください。
また,形式チェックを希望する场合は作成したファイルをメールにて送付してください。
5.
科研费電子申請システムで「応募状況」が,「所属研究机関受付中」となっていることを確認してください。
6.
必要に応じて,作成したファイルの修正をお願いすることがあります。その場合は,再度電子申請を行う必要がありますので,电子申请缔切までは,担当部署からの連絡にご注意ください。
※応募书类の最终的な确认は申请者ご自身の责任で行っていただくよう,お愿いいたします。
V 留意事項
本种目は基盘研究等と异なり,関连の研究领域の研究者を幅広く巻き込んだグループ研究を支援するものとなりますので,公募要领等を熟読したうえで,申请を希望する场合はエントリー手続きをお愿いします。
なお,研究领域の构成にあたっては以下に注意してください(基準を満たしていない応募研究领域は审査に付されません)。
【学术変革领域研究(A)】
?研究领域は、「计画研究」及び「公募研究」により构成してください。
?「计画研究」は、「総括班」と「総括班以外の计画研究」により构成されます。
?「総括班」を必ず一つ设けてください。また、「総括班以外の计画研究」及び「公募研究」をそれぞれ相当数设けてください。
?「総括班」は、主に研究领域全体のマネジメントを実施するための组织です。研究の実施を目的とする计画は认められません。
?次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の计画研究」が复数含まれる领域构成としてください。
?研究期间の途中から计画研究を追加することを想定した计画は认められません。
?「公募研究」は、研究期間は2年間(領域設定期間の2~3年目及び4~5年目)とし、領域設定期間の1年目に令和4(2022)~令和5(2023)年度分、3年目に令和6(2024)~令和7(2025)年度分の公募を行い、次の最低基準のいずれかを上回るよう設定してください。その際、最低基準を上回るにとどまらず、学术変革领域研究(A)の目的及び当該研究領域の特性を踏まえ、当該研究領域の研究の幅広い発展を目指す上で必要な件数及び必要な金額とするよう努めてください。
○1年目と3年目それぞれの採択目安件数が15件を上回ること
○公募研究に係る経费の総额(令和4(2022)~令和7(2025)年度の合计)が研究领域全体の研究経费(5年総额)の15%を上回ること
【学术変革领域研究(B)】
?领域代表者は、次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)であることを必须とします。
?研究领域は、「総括班」及び「総括班以外の计画研究」により构成してください。
?「総括班」を必ず一つ设けてください。また、「総括班以外の计画研究」を复数设けてください。
?「総括班」は主に研究领域全体のマネジメントを実施するための组织です。研究の実施を目的とする计画は认められません。
?次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の计画研究」が复数含まれる领域构成としてください。
?研究期间の途中から计画研究を追加することを想定した计画は认められません。
なお,研究领域の构成にあたっては以下に注意してください(基準を満たしていない応募研究领域は审査に付されません)。
【学术変革领域研究(A)】
?研究领域は、「计画研究」及び「公募研究」により构成してください。
?「计画研究」は、「総括班」と「総括班以外の计画研究」により构成されます。
?「総括班」を必ず一つ设けてください。また、「総括班以外の计画研究」及び「公募研究」をそれぞれ相当数设けてください。
?「総括班」は、主に研究领域全体のマネジメントを実施するための组织です。研究の実施を目的とする计画は认められません。
?次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の计画研究」が复数含まれる领域构成としてください。
?研究期间の途中から计画研究を追加することを想定した计画は认められません。
?「公募研究」は、研究期間は2年間(領域設定期間の2~3年目及び4~5年目)とし、領域設定期間の1年目に令和4(2022)~令和5(2023)年度分、3年目に令和6(2024)~令和7(2025)年度分の公募を行い、次の最低基準のいずれかを上回るよう設定してください。その際、最低基準を上回るにとどまらず、学术変革领域研究(A)の目的及び当該研究領域の特性を踏まえ、当該研究領域の研究の幅広い発展を目指す上で必要な件数及び必要な金額とするよう努めてください。
○1年目と3年目それぞれの採択目安件数が15件を上回ること
○公募研究に係る経费の総额(令和4(2022)~令和7(2025)年度の合计)が研究领域全体の研究経费(5年総额)の15%を上回ること
【学术変革领域研究(B)】
?领域代表者は、次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)であることを必须とします。
?研究领域は、「総括班」及び「総括班以外の计画研究」により构成してください。
?「総括班」を必ず一つ设けてください。また、「総括班以外の计画研究」を复数设けてください。
?「総括班」は主に研究领域全体のマネジメントを実施するための组织です。研究の実施を目的とする计画は认められません。
?次代の学术の担い手となる研究者(令和3(2021)年4月1日现在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の计画研究」が复数含まれる领域构成としてください。
?研究期间の途中から计画研究を追加することを想定した计画は认められません。
VI 学内締切
エントリー手続き
2021年1月8日(金)
电子申请缔切
2021年1月15日(金) ※形式チェックを希望する场合(内容チェック希望の场合は,别途,各キャンパス担当者にご相谈ください)
2021年1月22日(金) ※形式チェックを希望しない场合
なお,领域代表者が别途缔切を定めている场合はそちらが优先されます。
2021年1月8日(金)
电子申请缔切
2021年1月15日(金) ※形式チェックを希望する场合(内容チェック希望の场合は,别途,各キャンパス担当者にご相谈ください)
2021年1月22日(金) ※形式チェックを希望しない场合
なお,领域代表者が别途缔切を定めている场合はそちらが优先されます。
- お问い合わせ先
-
研究知財事務室(法学部,商学部,政治経済学部,文学部,経営学部,情报コミュニケーション学部,大学院,専门职大学院,研究?知财戦略机构(駿河台?和泉キャンパス所属の方),国际连携机构,職員)
西村,菅原,佐渡,米満(03-3296-4361/4398,办补办别苍蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)
-
生田研究知財事務室(理工学部,农学部,研究?知财戦略机构(生田キャンパス所属の方),農場)
上岛(044-934-7717,肠尘996012蔼肠尘尘.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)
河合(044-934-7613,尘补12028蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)
石塚(044-934-7720,尘补93016蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)
浅井(044-934-7617,尘补09002蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)
-
中野教育研究支援事務室(国际日本学部,総合数理学部,先端数理科学研究科,研究?知财戦略机构(中野キャンパス所属の方))
原口(03-5343-8053,苍办-办补办别苍蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫)