暗网禁区

Go Forward

令和2年度科学研究费助成事业(科研费)审査结果の确认および交付申请手続きのご案内

令和2年度科学研究费助成事业(科研费)审査结果の确认および交付申请手続きのご案内

掲载日2020年4月1日

1 审査结果の确认(明治大学から2019年秋に応募した研究课题のみ)
令和2年度科学研究费助成事业に応募した研究代表者は,科研费电子申请システムにログインし,交付内定を受けたかどうかを确认してください。内定を受けた课题は,交付申请手続きを进めることができます。
(内定とならなかった场合,交付申请手続きについて表示されません。确认方法はこちら。)
交付内定を受けた(新規採択)課題の研究代表者は,下記の手順に従い,交付申請手続きを行なってください。(独)日本学術振興会に対する手続きと,明治大学に対する手続きとがあります。交付内定を辞退する場合や,他研究机関に移籍する場合は,下記お问い合わせ先までご連絡ください。
内定とならなかった课题のうち,研究计画调书提出时に开示を希望した分の审査结果の详细は,后日,同システム上で参照できます。

■审査结果発表スケジュール
基盘研究(础?叠?颁)及び若手研究 4月上旬
奨励研究 4月上旬
学术図书?データベース 4月上旬 
特别推进研究 4月下旬 ★
新学术领域研究「研究领域提案型」のうち,継続の研究领域(公募研究) 4月上旬
基盘研究(厂)6月下旬 ★
挑戦的研究(开拓?萌芽)6月下旬 ★

★は当初予定よりスケジュールが遅れる见込みです。
 →学振からのお知らせ:令和2(2020)年度科学研究费助成事业の新规採択课题に係る交付内定等のスケジュールについて
  

■科研费电子申请システム 研究者ログイン


2 交付申请手続き
 下记の手顺に従い,4月13日(月)17时までに必要な手続き(2-1,2-2及び3)を行なってください。
 ただし,基金継続课题は,本年2月に必要书类の作成?提出を済ませているので,ここでの手続きはありません。
 また,転入者と,基金継続课题のうち本年2月の书类未提出者は必要な手続き(2-2及び3)を行なってください。

2-1 (独)日本学术振兴会に対して行う手続き
 科研费电子申请システムにて交付申请に係るデータを作成し,送信してください。
① 科研费電子申請システムにログインする。
② 「応募者向けメニュー」画面の「交付内定時の手続きを行う」をクリックする。
③ 「研究活動の公正性の確保及び適正な研究费の使用について確認?誓約すべき事項」画面にて,全ての項目を確認し,チェックボックスにチェックを入れる。交付申請書作成画面に遷移します。
④ 操作手引き(下記掲載)にしたがって,交付申請情報を作成する。
注1 所属学部?職が以下に該当する方は,「所属研究机関情報及び代表者情報等の確認画面」にて「部局」と「職」を修正してください。
所属学部:情报コミュニケーション学部,国际日本学部,総合数理学部,大学院,専门职大学院,先端数理科学研究科,研究?知财戦略机构,国际连携机构
 职 :研究推进员(専门研究员?博士研究员?グローバル颁翱贰博士课程研究员?研究员?客员研究员)
 ※所属学部や职に変更があった方は,事务による登録情报の修正が必要です。顺次作业を行いますので,更新されるまではデータの确定?送信は行わないでください。最后まで入力したうえ,一时保存のままログアウトをしてください。
  注2 研究分担者に関する注意事项【下记】を参照してください。
  注3 研究実施计画栏において,调査先等の同意?协力を必要とするものについては事
前に了解を得ておく必要があります。
⑤ 確認用PDFにて入力データを確認後,「確認完了?送信」ボタンをクリックする。「OK」ボタンをクリックすると,データの科研费担当部署へ送信されます。明治大学に対して行う手続き(2-2)のため,PDF化したデータを保存することをお勧めします。
修正が必要な场合は速やかにご连络ください。印刷?押印は不要です。

【项目④ 注2 研究分担者に関する注意事项】
(1) 他大学の研究分担者には,間接経費(直接経費分担金額の30%)が配分されます。
(2) 研究分担者が直接経費を使用する予定がない場合は,所属キャンパスの科研费担当まで連絡してください。削除手続きの要?不要を確認します。
(3) 研究分担者への配分額,研究実施計画欄の内容は,研究分担者と調整のうえ作成してください。
交付申请书の记载额は,原则的に変更できません。
(4) 研究分担者を追加?削除する理由は,校務や私事ではなく,研究遂行上必要になった事情,あるいは不要になった事情を記入してください。

■操作手引き
?補助金 (特別推進研究,新学術領域研究(研究領域提案型),基盤研究(S?A?B) )

?基金(基盘研究(颁),挑戦的研究(开拓),挑戦的研究(萌芽),若手研究)

?特别研究员奨励费


2-2 明治大学に対して行う手続き
下记の书类を提出してください。
※これらのうち新型コロナウイルス感染予防等のため持参が难しい书类がある场合には,ひとまず笔顿贵や写真等のデータをご提出ください。
「令和2年度科学研究费助成事业にかかわる确认书」
  ※全员提出【必须】(ただし,基金継続课题は提出済みにつき不要です。)
「研究代表者?研究分担者费目别予算一覧」
  ※研究分担者がいる场合(メールにて,下记の提出先にご提出ください。)
「银行口座振込依頼书」
  ※客员研究员,学振特别研究员(顿颁?笔顿)及び兼任讲师(既に登録がある方は提出不要です。)
「科学研究费研究者名簿登録申请书」
  ※専任教员(教授?准教授?讲师)及び助教以外は,毎年提出が必要です。
  ※本学研究推进员及び研究支援者のうち,任期の更新が必要な方は,别途更新手続きを行ってください。
3 データ送信および书类提出の期限
2020年4月13日(月)17时

提出?问い合わせ先
(骏河台)研究知财事务室:菅原,佐渡,秋山,野村,西村
03-3296-4361?4398, kaken@mics.meiji.ac.jp
(和泉)研究知财事务室和泉分室:丸山,青津
03-5300-1451?1630, izkaken@mics.meiji.ac.jp
(生田)研究知财事务室:上岛
044-934-7717, cm996012@cmm.meiji.ac.jp
(中野) 中野教育研究支援事務室:原口
03-5343-8053, nk-kaken@mics.meiji.ac.jp