暗网禁区

トピックス

ニュース

高1美术「オリジナル?ブックカバーの制作」

2021年07月20日

  • 高校
  • 教育?进路

 高校1年生の选択科目である美术では、自分の好きな文库本の表纸を自ら作成して製本し直すという取り组みをここ数年行ってきました。2020年度も生徒たちの力作がたくさん生まれ、図书馆前に展示されています。そのうちの5点を、作り手のコメントともにご绍介いたします。
   
榎本くん
作品:东野圭吾(2013)『真夏の方程式』文春文库(文艺春秋)
私は本が苦手です。だから、映画で见たことがあり、読んでいて情景を想像しやすいこの本を选びました。真夏の海で起きた事件の真実に主人公が近づくにつれ、私自身も不思议な感情を抱きました。本の表纸を考えて描くというのは、その本について深い理解を持っていないと难しいと思ったため、まずはじっくりと読み込んで始めました。


石渡さん
作品:搁?贵?ヤング,ジャック?フィニイ他(2009)『时の娘』(中村融訳)创元SF文库(东京创元社)
ロバート?F?ヤングの本を探しているときに、书店でこの短编集と出会いました。时间を题材としたSFの短编が収録されていて、すきま时间にワクワクする感覚を味わえる本です。本の装丁をし、私なりの本への解釈を视覚的に表现できたと感じています。


周さん
作品:一木けい(2020)『1ミリの后悔もない、はずがない』新潮文库(新潮社)
美しい过去は今の自分を辉かすと同时に苦しめることにもなります。それが不完全であればあるほど、その一瞬は自分の力で生き続けます。そんな今と过去を生きている彼女とそれを取り巻く人々の切なく、力强い物语が心にしみる感动を与える一册です。この本は私の最も心に残った作品の一つです。そんな大切な一册を自分の世界と混合し、人生の供としてのより美しい形にしたいという想いを持って制作に临みました。
 

上野さん
作品:ルーシー?モード?モンゴメリ(2008)『赤毛のアン』(村冈花子訳)新潮文库(新潮社)&苍产蝉辫;
今まで読んだ本の中で、すぐにブックデザインのイメージが浮かんだのが『赤毛のアン』でした。主人公の女の子アンが繰り広げる希望、友情、爱情溢れる物语です。この本を読むと、持ち前の明るさで困难に立ち向かっていくアンから勇気をもらえ、自分も顽张ろうと前向きな気持ちになります。特にアンの髪の毛の色にこだわりました。
 

髙城くん
作品:本城雅人(2020)『纸の城』讲谈社文库(讲谈社)
『纸の城』は新闻の必要性や深部からウェブへの移行などを描いていて、现代の新闻业界の缩図のようです。作中では安芸と部下达の新闻への热意に読んでいて心を打たれました。制作してみて难しかったのは、ブックデザインとして一つの完成形がある中で自分なりに『纸の城』を表纸?背表纸?里表纸だけで表现したことです。元々の构想とは违うものになりましたが、シンプルで自信作です。

関连トピックス