暗网禁区

トピックス

ニュース

芸术祭「落语鑑赏教室」

2021年12月20日

  • 中?高
  • 学校行事

 11月30日、本校鵜泽総明ホールで芸术祭を开催しました。本年度のテーマは落语ということで、明治中学?明治高校?明治大学を卒业した同窓生の立川志狮丸师匠と明治大学大学院文学研究科を修了した校友の桂竹千代さんという明治にゆかりのあるお二人をお招きしました。
 高座前には小话教室という形で、志狮丸师匠が高校时代のエピソードや恩师の昔话なども交えながら、竹千代さんと共に落语の歴史などを生徒にわかりやすく解説してくれました。简単な小话を绍介したのち、生徒たちに高座で実演させてくれ、さらには、生徒が指名した教员も高座に上がって小话体験をしました。お二人の軽妙なやり取りに乗って鵜泽総明ホールが「寄席」の雰囲気に包まれました。
そして、いよいよ高座が始まりました。竹千代さんが「时うどん」、志狮丸师匠が「金明竹」(中学)?「亲子酒」(高校)を披露しました。マクラ、本题、サゲと続く流れのなかで、多くの笑いが起こりました。志狮丸师匠は、落语の中にも自分が通ったころの明治高校と今の明治高校の违いを盛り込み笑いを诱うなど、これぞプロという话芸でした。
 志狮丸师匠は、大师匠にあたる立川谈志师匠の「落语とは人间の业を肯定するもの」という言叶を引きながら、「落语は人间のダメな部分も肯定してくれるので、行き詰った时にも心を少し楽にしてくれる芸能だということを覚えておいてほしい。勉强などに疲れたときの息抜きになります。ただ、落语にはまりすぎるとダメ人间になってしまいますよ(笑)」とオチを付けながら生徒に向かってメッセージを送ってくれました。
志狮丸师匠も竹千代さんも、明治の生徒たちは「素直でキラキラしていますね」と印象を语り、さらに竹千代さんは「明治はいい大学だぞ。ぜひ落研に入ってほしい」と「未来の后辈たち」にアピールしてくれました。
 中学の部で高座に上り小话体験をした黒川さん(中3)は「灭多にない素晴らしい体験をできました。简単だろうと思っていましたが、座ってみると全然上手にできず、落语家の方々のすごさを改めて感じました」という感想を述べてくれました。また、高校の部で高座に上がった藤原さん(高1)も「いざ舞台に立ってみると、うまくいかず、少し『悔しい』と感じました」と同様の感想を述べた一方で、「日本の伝统」や「落语家の方たちのプロ意识」に触れたこの贵重な机会を今后に生かしていきたいと语りました。
 普段とはちょっと违った雰囲気の中、楽しい时间を过ごした生徒たちでした。
 
 
 

小话の见本を示す立川志狮丸师匠

惭マークの羽织で高座に上る桂竹千代さん

落语で笑いに包まれた鵜泽総明ホール    

小话体験をする中3黒川さん

高1藤原さんの小话体験

母校の恩师2人に囲まれた志狮丸师匠

関连トピックス