トピックス
ニュース
英语スピーチコンテスト
2022年02月09日
- 中?高
- 学校行事
1月28日、中学3年生と高校1年生の生徒のなかから予選を勝ち抜いた生徒10名が、英语スピーチコンテストに臨みました。明治大学から法学部、商学部、情報コミュニーション学部の先生方をお招きし、審査員をつとめていただきました。司会は前年度の入賞者からの2名が行いました。
新型コロナウィルスの感染が本番近くになってからさらに拡大し、开催自体が危ぶまれましたが、无事に鵜泽総明ホールで実施できました。
毎年スピーチコンテストの準备は半年前から英语の授业等を通じて始まり、生徒全员がクラス担任からのアドバイスも受けながら内容を练っていきます。本年度のコンテストのお题は、社会的なメッセージを含む自分らしい主张です。今まで心に秘めていた思いを3分间の英语で伝えました。コンテストに临んだ10名は原稿审査や予选を胜ち抜き、直前の期间は英语科の各担当教员から个别指导を受けて当日を迎えました。
本来であれば中学生全员と高校1年生がホールで観覧するのですが、感染防止のため当日は中学3年生と高校1年生だけがホールで観覧しました。中学2年生は生中継で见てもらい、中学1年生は后日録画を视聴することになりました。
上位入赏者の内容は「外见からすぐに判断してはならない」こと、「大人になるとはどういうことか」「动物保护について」というメッセージを自分の体験を通じて话してくれました。例年、入赏者全员に対して海外研修のための奨学金が授与されますが、今年度は昨年度に引き続き、国内研修などの代替行事参加のための奨学金が授与される予定です。

