トピックス
ニュース
紫紺祭広报企画その4~卒业生先生に闻きました①~
2023年08月07日
- 中?高
- 学校行事
.jpg)
明治高校?中学校の贬笔をご覧の皆さん、こんにちは!文化祭準备委员会の広报?受付部门です。第4回目は、本校卒业生である先生に紫紺祭の思い出を闻く企画の第一弾です。まずお话を伺ったのは和田先生(社会科)です。和田先生は男子校时代の卒业生であるため、今とは全く雰囲気の违う时代のお话を伺えました。
蚕:今の紫紺祭で昔と変わった部分はありますか。
础:在籍していた30年前は男子校だったため、(少し失礼だが)今と比べて华やかさに欠けていたように思います。また、校舎が狭かったこともあり、学年単位の展示はあったが、クラスごとの出し物はなかったと记忆しています。
蚕:紫紺祭の开催にあたって生徒にどんな期待をしていますか。
础:当日いらっしゃる外部の方々にどう喜んでもらえるか考えることを楽しんでほしいと思います。内轮ノリでは振り返った时にあまり印象に残らないのではないでしょうか。そして、文準の生徒达には利他心を学んでほしいです。相手を楽しませたらその分自分に返ってくるはずだと信じています。
蚕:紫紺祭で学んだことで社会に生かされたものはありますか。
础:自分の所属していた部のネタの仕入れの际に年齢が离れている方と接していたため、コミュニケーション能力が身についた気がします。そう言った部分では、今の自分の源流なのではないかと思います。
蚕:全校生徒、来校される方々にメッセージをお愿いします。
础:自分が学生だった顷は、教员と揉めてしまうことも含めて反骨心がありました。大人になると当时は幼かったと感じますが、一生悬命顽张っていたとも思えます。生徒の皆さんには先生が言うから諦めるとかではなく、チャレンジをしてほしいと感じています。来校者の方々には、明治生の魅力をこの机会にぜひ知っていただきたいと思います。