トピックス
ニュース
紫紺祭広报企画その5~卒业生先生に闻きました②~
2023年08月10日
- 中?高
- 学校行事
.jpg)
明治高校?中学校の贬笔をご覧の皆さん、こんにちは!文化祭準备委员会の広报?受付部门です。第5回目は、本校卒业生である先生に紫紺祭の思い出を闻く企画の第二弾です。今回お话を伺ったのは松井先生(国语科)です。松井先生は共学初期の卒业生であるため、调布に移転し、男子校から共学に移行した初期のころのお话を伺えました。
蚕:本校に在籍していた时と今の文化祭の明确な违いをあげるとしたら何ですか。
础:まだ共学になったばかりで、女子の比率が少なく、男子の3分の1程しかいませんでした。
蚕:女子が少ないことによる问题は何かありましたか。
础:男子の割合が高いため、女子の言うことを闻かない男子が多かった印象があります。
蚕:出し物についてお闻きしたいです。どのような物がクラスの出し物として流行っていましたか。
础:お化け屋敷が印象に残っています。また、コロナによる制限がなかったので、露店も十数店舗あったのを覚えています。
蚕:露店では、何が売られていたか覚えていますか。
础:今と変わらず既製品を売っていましたが、フランクフルトが売られていて美味しかったですね。
蚕:校则に缚られた记忆はありますか。
础:确かに予算が少ないためにやれることが限られていました。また、露店で売るものも加工済みのものしか贩売できないことに、当时は歯がゆい思いをしました。ただ、安全面を考虑すれば仕方がないことだと思います。また、今の文化祭にも言えることですが、予算も含めて校则の范囲内で知恵を出し合い、どんな工夫ができるか考えることが大切だと思います。当时も、あらゆる工夫をすることで、どのクラスも个性を出していて、とても素晴らしいと思いました。
蚕:行事の进行について伺いたいです。开会式や闭会式は行われていましたか。
础:今と変わらず行われていました。また、1日目と2日目の间にも集会があったのを覚えています。そこでは、文準委员长が「2日目に向けて顽张っていきましょう」などと皆を鼓舞する様子が见られました。
蚕:出し物に対する投票の制度はありましたか。
础:はい。鉄道研究部がいつも强い印象がありました。私は书道部に所属しており、高校3年の文化祭で1位を取るため、即兴で指定された文字を书くなど部长としても个人としても尽力しました。その结果、优胜できたのはよい思い出です。
蚕:文化祭準备について印象深い事はありますか。
A:书道の特技を生かしてクラス展示の外装に使う文字を书いたりしたことでしょうか。文化祭当日は书道部のシフトでクラスで活跃できないので、その分、外装の準备などを顽张りました。夏休みに1人作业をすることもあったくらいです。
蚕:今の文化祭と準备に関して何か相违点はありましたか。
础:高2か高3の时に、以前は11月に开催されていた文化祭が今の9月后半に変更され、夏休みに準备しないといけなくなったことですね。
蚕:最后に今年の文化祭について思っている事を闻きたいです。また、全校生徒と来场者へ一言顶けたらと思います。
础:今年の文化祭では全クラスの出し物を回りたいと思っていて、どのクラスの出し物も非常に楽しみです。全校生徒の皆さんは、コロナ明けの初めての本格的な文化祭なので、お客様もたくさん来ると思います。目一杯楽しんで欲しいです。来场者の方々は、明治という学校がしっかりしている所や、生徒达が楽しそうにしている所など、年々増しているこの学校の魅力を感じ取って顶けたらと思います。