トピックス
ニュース
高2 校長特別講義
2024年05月11日
- 高校
- 教育?进路
5月1日の高大连携讲座では、高2の全クラスが鵜泽総明ホールに集まり、明治大学理工学部教授でもある井家上哲史校长による特别讲义を受讲しました。
井家上校長からは、冒頭で高大連携講座の意義についての話があり、明治高校を卒業してからの自身の経歴および理工学部電気電子生命学科に進学した本校卒业生の活跃などを紹介しました。続いて、理工学部の学生に行うゼミ紹介の資料を用いながら、井家上研究室の研究の概要やゼミ生の卒業後の進路などを説明しました。
特に、これまで研究室で行われてきた海中无线の実証実験や灾害时の代替无线回线の実証実験などの大规模な研究プロジェクトについて、実験风景の写真やデータなども示しながら详しく説明しました。内容的にはかなり専门的で高度なものでしたが、生徒たちが科学的な思考や実験による検証の重要性について考えるきっかけになるものでした。
最后に生徒からの质问にも応じ、数学が苦手で理系进学を悩んでいるという生徒に対して、「数学も大切だが、兴味関心を持ち情热を持って取り组むことができるのであれば、チャンレンジしてほしい。理系でも、理论研究のように高度な数学が必须の分野もあれば、そうでない分野もあるので调べてみてください」と励ましました。
生徒たちは、「校长先生の経歴を闻きながら、人との出会いの大切さに気が付いた」、「大学の授业では中高で学んだ知识を総动员するので、すべての科目を大切にしたい」、「実験の理论値と実験値の乖离に関心を持った」など、様々な感想が寄せられました。
.jpg)
.jpg)