暗网禁区

トピックス

ニュース

歴史研究部 津島さんの論文が『歴史研究』に掲載

2024年05月21日

  • 中?高
  • 班?部活动

図书馆に展示されている津岛さんの论文が掲载された雑誌

 歴史研究部では、毎年部员が自分の好きなテーマをゼミナールで报告します。そこでもらったアドバイスを参考にして各自で论文を执笔し、部内誌『歴研通信』(既刊102号)に掲载します。掲载论文はコーチが査読し、研修旅行などで表彰式を行います。
 卒业生の津岛圣也さん(明治大学情报コミュニケーション学部1年)は、『歴研通信』に6年间で「喜剧王?チャップリン」(98号、奨励赏受赏)、「日本史を映す図书馆」(99号、最优秀赏受赏)、「望まれなかった娯楽——プロパガンダアニメ」(100号)、「消えた陪审裁判——选挙権?アメリカとの比较を通して」(101号、最优秀赏受赏)、「歴史教科书にみる歴史学の时代像と歴史実践の在り方」(102号、特别赏受赏)という论文を掲载しました。 
 津岛さんが高校3年生の时に执笔した论文が、『歴史研究』第719号(戎光祥出版)の学生招待席に、「歴史教科书にみる歴史学の时代像と歴史実践の在り方——歴史の主体(アクター)とは谁か」として掲载されました(丑迟迟辫蝉://飞飞飞.别产颈蝉耻办辞蝉测辞.肠辞.箩辫/颈迟别尘/727/)。中学歴史教科书の记述の変迁と日本史学史や学习指导要领の内容の関係を调査し、生徒の歴史教育への関わり方を论じたものとなっています。明高中図书馆でも展示されていますので、在校生の皆さんも含めて、ぜひご覧になってください。

関连トピックス