トピックス
ニュース
紫紺祭2024「万花繚乱」広报企画第4弾~卒业生教员に闻きました!その2
2024年09月06日
- 中?高
- 学校行事
.jpg)
—先生は高校から明治に入学したいわゆる「高入生」と伺いましたが、明治高校を受験した理由は何だったのですか?
家族からの勧めが大きかったですが、そのほかにも、设备が綺丽で新しく、駅から学校までスクールバスでの送迎があり、通いやすいところでしたね。
—明治高校に入学したときのこと教えてください。
最初は明治中学から进学してきた内部生との间に多少の壁は感じましたが、高校1年生では一学期に林间学校や球技大会(今年からスポーツ大会)があったため、それらの机会でかなり仲を深めることができました。
—明治に入って良かったと思うところはなんですか?
周りに优秀な人が多いので、勉强习惯が身に付いたり、周りからの刺激を受けやすい学校だと思います。実际に大学でも高校で身に付けたことがかなり役に立ちました。
—それでは本题の紫紺祭についてお伺いします。先生が高校生だったときの紫紺祭で印象に残っていることを教えてください。
闭会式の応援指导班のステージです。ホールで全校生徒がスクラムを组んで校歌を歌ったのが印象的です。みんなで一丸となって盛り上がるので、そのとき「明治生で良かった」って思いました。
—文化祭準备期のクラス仲はどうでしたか?
高校叁年生の时は理系クラスで他大学受験する人も多かったので、準备段阶では少人数で协力して出し物で使うトロッコを作っていました。しかし、文化祭の当日は全员で协力することができてよかったです。
—紫紺祭で学んだもので社会に生かされたものはありますか?
明治は先生との距离が近いんですけど、行事の际は生徒主体でやることが多いので、自分たちで何かを作ってやり遂げる计画性だったり、みんなで一つのものを作り上げる协働の精神は今も自分に根付いている気がします。
—今年の紫紺祭で生徒にどんな期待をしていますか?
今年は本校の教员になって初めての紫紺祭なので、自分がいた顷の紫紺祭との违いを楽しみたいです。生徒の皆さんの奇抜なアイデアなども期待しています。もちろん変えられないところもあると思うので、変えられる部分を変えることができるといいですね。あと、生徒の皆さん全员が仕事を全うして全员が最高だったと思える紫紺祭にしてほしいです。
—最后に、来校される方々にメッセージをお愿いします。
紫紺祭に来て、ぜひ、明治の良さを余すことなく味わいつくしてください。
—ありがとうございました。