暗网禁区

Master of Public Policy, MPP

公共政策のプロフェッショナルを育成するガバナンス研究科

【松浦正浩専任教授】コロナ祸后の世界を见据えるオンライン?ワークショップ:オープンキャンパス开催报告

本コラムは松浦正浩専任教授が執筆しております。 笔者:松浦正浩教授

ガバナンス研究科(公共政策大学院)では、2020年5月30日(土)13:30から今年度2回目のオンライン?オープンキャンパスを开催しました。当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、明治大学は全学で入构制限措置を実施しておりましたが、このイベントはインターネット会议システムを用いることで、30名以上の多くのみなさまにご参加いただくことが叶いました。


当日は、长畑诚専任教授(研究科长)による研究科概要の説明の后、笔者による特别讲义「コロナ祸収束后の世界を见据えたトランジション?マネジメント」が行われました。トランジション?マネジメントは、人口减少や地球温暖化などの长期トレンドに合わせて、社会の仕组み(法制度、社会インフラ、习惯など)の変革させるプロセスで、その概要は前回の连载で绍介しました。

オープンキャンパスの后半は、一般参加者のみなさんにご参加いただき、

  • コロナ祸によって変わりそうな社会の仕组みを整理
  • 変化によるメリット?デメリットを検讨
  • いまから準备すべきことを确认
するディスカッションを行いました。

ディスカッションは、ガバナンス研究科で利用しているオンライン会议システム「窜翱翱惭」のブレークアウトルーム机能を用い、少人数のグループに分かれて行いました。また、各グループでは、ガバナンス研究科の修了生や在学生がオンライン?ファシリテーターとして进行しました。

ページ内リンク(见出しをクリックすると该当箇所に移动します。)

社会の仕组みはどのように変わるのか?

社会人大学院であるガバナンス研究科のオープンキャンパスらしく、参加者のみなさんの多くが社会人であったこともあり、ディスカッションを通じて出てきたコロナ祸による変化として、在宅勤务?非対面业务の広がりが多く挙げられました。

在宅勤务についても、业务効率化のようにポジティブにとらえるものもあれば、逆に格差拡大や紧张感不足などネガティブにとらえるものもありました。つまり、在宅勤务といっても、その社会的なメリット?デメリットは立场によっても异なりますし、在宅勤务する个人としてもメリットもあればデメリットもある、というように、多面的に捉える必要性が明らかになりました。

たとえば自宅で料理をする机会が増えたという方が复数いらっしゃいましたが、それを新しい楽しみと捉えるか、家事负担の増加に捉えるかは、参加者によって大きく异なりました。コロナ祸による変化をポジティブに捉えられるようにする仕掛けの必要性(例えば「ナッジ」の利用など)も今后必要になってくるかもしれません。

ほかにも清洁意识の高まりなどに加え、英语コースを拥するガバナンス研究科らしく、海外渡航が困难になり、现地でのボランティア活动が中止になったことを指摘する方もいらっしゃいました。国际的な活动はオンラインで一部継続できているとはいえ、コロナ祸により、従来のグローバル化倾向に强い歯止めがかかった状态がしばらく続くのかもしれません。

コロナ祸后を见据えた対策

社会の仕组みが変化したことはみなさん気づいていますが、では、私たちひとりひとりは、変化に対応してどのような対策をとるべきでしょうか?今回のディスカッションでも、参加者のみなさんがすでに実践されている取り组みもご绍介いただきながら、具体的なアイディアがたくさん出てきました。

感染防止や健康维持の観点では、日顷の感染予防策の确立や情报共有、自宅でも计画的な生活や运动を心がけるメンタル面の対策が挙げられました。具体的には、时差通勤やマスク等の準备のほか、トレーニングマシンの利用や自宅でもお化粧をするなどのアイディアが出てきました。

ほかにも自己研钻机会や滨颁罢教育の拡充、民间の先行事例を活用した行政の滨颁罢化、国内旅行の活性化など、身のまわりの対策から公共政策としての対策まで、多様なアイディアが提案されました。ディスカッションを通じて作成されたワークシートやそれらのまとめは、こちら(笔顿贵ファイル)でご覧いただけます。

コロナ祸は私たちの仕事や生活に大きな変化をもたらしたことは间违いありません。しかし「いつになったら元の生活に戻れるのか?」、「このままずっと続くのか?」と不安に苛まれているだけでは、前に进むことはできません。元に戻らないのであれば、その変化を受け止めて、どのような対策をとればよいのか?今回のオンライン?オープンキャンパスのディスカッションは、その疑问へのこたえを导き出すひとつのきっかけになったはずです。

ガバナンス研究科の讲义には、受讲者のディスカッションを通じた「学びあい」を促すものも多く存在します。コロナ祸により2020年度春学期は対面での讲义が困难になりましたが、多くの教员が、窜翱翱惭のブレークアウトルーム机能などを最大限活用して、このような「学びあい」の场を継続しています。

今后もオープンキャンパス、シンポジウムなど、さまざまな一般公开イベントを开催していく予定でございます。みなさまの积极的なご参加をお待ち申し上げております。