Go Forward
まえがき 金山秋男
第1章
现世と他界/双分された世界のほころび/山中他界/海の彼方の他界/〈他界—现世—死者の国〉の循环/「常世」と「ニライカナイ」の违い/南信州の「踊り神送り」/歩いてゆける「他界」/补陀落渡海/「日本」を超え、「ヤポネシア」へ
第2章
谷川健一と短歌/「ヤポネシア」とは何か/宫古岛の神とまれびと论/复合的な世界観/宫古岛の神と森を考える/柳田国男と折口信夫/「あかるい/明るい冥府」/魂はどこへ还っていくのか
第3章
石原莞尔と宫沢贤治/国柱会とは何か/田中智学の「八紘一宇」/石原莞尔『最终戦争论』/「最终戦争」とは何だったのか/宗教に支えられた「最终戦争」/ドリームランドとしての岩手県/异界との交流/神罗万象すべて仏/人间は世界の中心ではない/「本当の幸福」を求めて/犠牲と赠与/自己犠牲と他力
第4章
深沢七郎の言语道断さ/モノの延长としての人间/民俗学が扱えるより前の〈古层〉/〈古层〉の见分けかた/柳田国男と折口信夫の仕事/民俗学を赋活する/吉本隆明の南岛论/天皇论/古层ソフトを开発せよ!
索引
金山秋男(かねやま?あきお)
明治大学法学部専任教授、明治大学死生学?基层文化研究所代表。1948年、栃木県生まれ。东京大学大学院博士课程修了。着书に『叹异抄』(致知出版)、『「生と死」の図像学』(至文堂)、『巡礼——その世界』(风间书房)、『人はなぜ旅に出るのか』(风间书房)、『生と死の东西文化史』(方丈堂出版)、『古典にみる日本人の生と死』(笠间书院)。