暗网禁区

Go Forward

中村実男『映画のなかの御茶ノ水』



『映画のなかの御茶ノ水』
中村実男着
四六判?上製?288ページ?本体3,300円+税
ISBN 978-4-906811-15-1
2015年9月刊行

やからもお买い求めいただけます。

明治大学リバティアカデミーでが开讲されます。
书评その他
?に绍介されました。
?に绍介されました。
?に绍介されました。
?『明治大学広报』684号に书评が掲载されました。

内容绍介

骏河台を中心とする御茶ノ水界隈の风景は、これまで数多くの日本映画に登场してきた。ニコライ堂、御茶ノ水駅、圣桥、あるいは今では失われた贵重な建筑物がそこには映し出されている。本书は、沟口健二『滝の白糸』、小津安二郎『麦秋』から古泽宪吾『クレージーのぶちゃむくれ大発见』に至る日本映画を味わいながら、御茶ノ水界隈の街と风景の変迁をたどるとともに、街と人物の「知られざる歴史」を発掘する労作である。

目次
まえがき
 
序 章 御茶ノ水という街
 1 御茶ノ水を歩く
 2 御茶ノ水の歩み
 3 ニコライ堂の诞生とその后
 
第1章 御茶ノ水の映画たち
 1 斎藤寅次郎『明け行く空』—帝都復兴の时代—
 2 吉村公叁郎『暖流』—病院街のメロドラマ—
 3 渋谷実?吉村公叁郎『自由学校』—茗渓のフォークロア—
 4 成瀬巳喜男『稲妻』—巷の大圣堂—
 5 筧正典『泉へのみち』—编集者とヒューマニズム—
 6 番匠义彰『近くて远きは』—骏河台の笑剧—
【歴史の断章 1】山の上ホテル前史
 
第2章 女优たちの御茶ノ水
 1 入江たか子と『肉体の暴风雨(あらし)』
 2 高峰秀子と『秀子の応援団长』
 3 『诱惑』の原节子
 4 吉永小百合の御茶ノ水
【歴史の断章 2】ケーベル先生と弟子たち
【歴史の断章 3】原田家の人々
 
第3章 巨匠たちのニコライ堂
 1 沟口健二『滝の白糸』—二つのニコライ堂—
 2 沟口健二『折鹤お千』—停车场とニコライ堂と—
 3 五所平之助『今ひとたびの』—占领下の映画検閲—
 4 小津安二郎『麦 秋』—鎮魂のレクイエム—
 5 ニコライ堂拾遗
【歴史の断章 4】女子神学校と瀬沼夏叶
 
第4章 御茶ノ水映画地図[1]
 1 御茶ノ水駅
 2 御茶ノ水桥と圣桥
 3 御茶ノ水の道
 4 『麦 秋』の丁字路
【歴史の断章 5】御茶ノ水駅の変迁
 
第5章 御茶ノ水映画地図[2]
 1 淡路坂から甲贺坂まで
 2 池田坂と男坂?女坂
 3 皀角坂(さいかちざか)
【歴史の断章 6】西园寺公望と骏河台
【歴史の断章 7】「裸足の伯爵夫人」戸田极子
 
第6章 御茶ノ水映画地図[3]
 1 明治大学
 2 明治大学の周辺
【歴史の断章 8】小松宫彰仁邸
 
むすび 映画のなかの御茶ノ水
 
〈御茶ノ水映画〉作品リスト
主要参考文献
索 引
 

着者绍介

1947年埼玉県生まれ。明治大学商学部教授。早稲田大学政治経済学部卒业。早稲田大学大学院修士课程修了。东京农业大学教授を経て、2004年より现职。専门は都市交通论、都市交通史、都市史。着书に、『高齢者の住まいと交通』(日本评论社、共着)、『现代交通论』(税务経理协会、共着)、『交通と福祉——欧米诸国の経験から』(文真堂、共着)、『现代の交通—环境?福祉?市场』(税务経理协会、共编着)、『都市交通の世界史』(悠书馆、共着)。