Go Forward
日本ではさまざまな発酵食品が现代の食生活に定着し、健康志向の高まりとも相まって好んで食されている。日本の食品公司は日夜研究を重ね、“美味しい”そして“保存性が高い”だけでなく、最新技术に里付けられた「新しい付加価値を持った発酵食品」を消费者に提供している。これまでも発酵食品に関する本は多数出版されているが、日本の発酵食品の进化の実情について、公司の研究开発者自らがわかりやすく発信している本や教科书は少ない。この本の制作は、大学で「発酵食品学」の讲义を担当していた编者の “公司の研究者达の兴味深い讲义内容や、最前线の研究者の肠内细菌に関する解説を、学生だけでなく讲义を受讲できない人々にもぜひ読んでいただきたい”という希望から始まった。本书ではヨーグルト?醤油?ビール?ワイン?チョコレートに関して、最新の情报をそれぞれの専门家が届ける。また、発酵食品の影の主役である乳酸菌に注目し、乳酸菌を中心に発酵食品全般を绍介している。
第1章 発酵食品における乳酸菌の役割:おいしさと抗菌効果
第2章 ヨーグルト発酵技术の进化
第3章 ヨーグルト発酵を担う2种の乳酸菌の共生とその生存戦略
第4章 醤油と机能性醤油
第5章 ビール製造と微生物管理
第6章 ワイン製造 —进化するワイン製造技术—
第7章 チョコレート:高カカオチョコレートの开発
第8章 肠内细菌と健康?疾病の関わり
あとがき