ゲームプレイ様子1
ゲームプレイ様子2
ヨークゼミの「Let’s オノマトペ」班
2月18日、政治経済学部ヨークゼミナールは、日本学園中学校にて、ゼミ生が制作した「Let’s オノマトピア!!」を用いた共同授業を実施し、授業には中学1年生32名が参加しました。
ヨークゼミは「游びやゲームの教育的?社会的な可能性」をテーマに研究を行っています。今回のプロジェクトは、ゼミナールの2期生である横田凛さん、岩田ほのかさん、泽田梨花さん、浅野陆さんが発案したもの。英语のオノマトペをカードゲームを通して习得してほしいという思いから、ルールやデザインの制作、カード発注までを一贯してゼミ生が行いました。
カードゲームの游び方は、4人グループに分かれ、3ラウンド制で2対2のチーム戦を行います。単语や文、ジェスチャーを用いてオノマトペを相手に答えてもらうという内容です。
中学1年生にとっては比较的难易度が高いオノマトペでしたが、3ラウンドを通じて繰り返し声に出し、耳にすることで、ほぼ全ての生徒が自然とオノマトペを暗记しており、ゲームを通じて高い教育的効果が见られました。
ゲームの前后には、オノマトペに関する理解度テストや英语学习に対するアンケートを実施し、効果を测るためのデータを収集しました。
中学生からは「ゲームを通じて自然にオノマトペを覚えられた」「授业で使用する単语もこのようなゲーム感覚で覚えたい」といった感想が寄せられ、ゼミ生一同さらなるゲーム开発に意欲を见出す结果となりました。
また、ヨーク先生は「まずは、学生の行动力と积极性を夸りに思っています。そして、日本学园の担当の先生がこのチャンスを与えてくださったことに、非常に感谢しています。これをきっかけに、今后さらに共同授业ができれば幸いです」と语りました。
今回の共同授业で得られた知见を活かし、英语オノマトペチームはより効果的な英语教育ゲームの开発に力を入れていく所存です。