暗网禁区

Go Forward

8.科目履修に関する注意点について

8.科目履修に関する注意点について

(1) 基础教育科目(基础演习?文章表现?経済学A?経済学B)

? いずれの科目も1年次必修科目となる。授業时间割表でクラス指定されているため、必ず指定された担当者、曜日、時限の授業を受けること。
? この4つの科目は、商学部事務室が履修登録を行うため、自分で登録する必要はない。
? 基础演习?文章表现は、学生証交付の際に配布した「基础演习?文章表现組分表」で自身が Aグループ?Bグループのどちらなのかを確認すること。グループは、所属するクラスの番号で振り分けられる。番号は、学生証の裏面に年?組の後に記載された番号である。
? 授業时间割表および基础演习?文章表现組分表を紛失した者は新年度配布资料(和泉キャンパス1?2年生)のページからも确认できる。
 AグループBグループ
春学期基础演习文章表现
秋学期文章表现基础演习

(2) 既习外国语(英语)

必修科目として週2コマを履修する。履修パターンが以下の3通りのみ。
① 履修パターン1…クラス指定の「口语英语Ⅰ?Ⅱ」と「英语讲読Ⅰ?Ⅱ」を履修する。
自分のクラスで受ける基本的なパターンとなる。

② 履修パターン2… クラス指定の「口語英語」「英語講読」の代わりに「上級英語」を必修科目として履修する。以下のa~cの3通りがある。
a「上级英语Ⅰ?Ⅱ」と「上级英语Ⅰ?Ⅱ」
b「上级英语Ⅰ?Ⅱ」と「口语英语Ⅰ?Ⅱ」
c「上级英语Ⅰ?Ⅱ」と「英语讲読Ⅰ?Ⅱ」
?上级英语Ⅰ?Ⅱは、春学期?秋学期セットでの履修となるため、同一曜日?时限の同一教员の授业を履修する必要がある。
?上级英语は初回授业で选抜试験を行う。详细は翱丑-辞!惭别颈箩颈のグループを确认すること。
?复数の上级英语を履修する场合は各授业の选抜试験に合格する必要がある。
?合格者は翱丑-辞!惭别颈箩颈にて発表する。
?合格者は自身で履修登録期间に履修登録を行うこと。
?选抜试験に合格した场合でも履修をとりやめることができる。
?秋学期は、上级英语の申し込みはできない。
?1年次に申し込まなかった、履修しなかった场合も、2年次から履修することもできる。
? 同一教員の授業を履修することもできる。1年次と2年次に同一教員の授業を履修することも可能。

③ 「 公募制特別入試(大学入学共通テスト利用?商業部門)入学者」、「スポーツ特別入試入学者」のみ
履修パターン3… クラス指定の「口語英語」「英語講読」の代わりに「基礎英語」を必修科目として履修する。以下のa~cの3通りがある。
a「基础英语Ⅰ?Ⅱ」と「基础英语Ⅰ?Ⅱ」
b「基础英语Ⅰ?Ⅱ」と「口语英语Ⅰ?Ⅱ」
c「基础英语Ⅰ?Ⅱ」と「英语讲読Ⅰ?Ⅱ」
?履修する场合は、初回授业に必ず出席し、履修登録期间に自身で履修登録を行う。
?履修対象者ではない场合は、履修登録画面で表示されない。

重要
履修パターン2~3における必修英语科目を振替履修登録时の注意
① クラス指定の「口語英語」「英語講読」を、「上級英語」「基礎英語」に振り替えて履修したい場合は、クラス指定の必修科目(基础演习、文章表现、経済学A?B、初習外国語Ⅰ~Ⅳ、体育?スポーツ実習A?B)と曜日時限が重複しない時間帯のコマを選択すること。
② 「上級英語」「基礎英語」の受講が認められない場合は、クラス英語を履修することになるため、受講が確定するまではできるだけ両方の授業に出席すること。
③ 希望する振替科目について、選抜試験不合格など履修できなかった場合は、履修登録期間に自身でクラス指定科目の履修登録を行うこと。
④ 選抜試験合格後は、振り替える予定の口語英語Ⅰ?Ⅱ、英語講読Ⅰ?Ⅱの仮参加は解除してよい。
⑤ 振替履修した科目の単位が未修得の場合、翌年度開講される商学部設置の再履修クラスの授業を履修すること。

(3) 初习外国语(ドイツ语?フランス语?中国语?韩国语?スペイン语?ロシア语?日本语)

?必修科目として週2コマを履修する。
?2024年度入学者は1~6组はドイツ语、7~13组はフランス语、14~26组は中国语、27~29组は韩国语、30~33组はスペイン语になる。日本语、ロシア语は商学部事务室(和泉)より通知を送る。
?初习外国语は、商学部事务室が履修登録を行う。
?日本语の履修は、留学生に限定されている。
?1年次には、学部间共通外国语科目との振替はできない。
?スポーツ特别入试入学者は、ドイツ语?中国语の特别クラスも履修できるため、希望者は别途指示に従うこと。
?1年次の初习外国语の修得単位数が0~1の场合は、2年次における中级クラスの履修ができない。
?2年次终了までに、初级〇〇语Ⅰ~Ⅳの単位を修得しない场合、3年次も和泉キャンパスで授业を受ける必要がある。
?入学试験の际、外国语科目でドイツ语またはフランス语を选択した学生が履修する特别语学科目を设定している。これらの科目は、ドイツ语またはフランス语で受験しなかった学生でも、相当する语学力があれば履修することができるため、希望する学生は、翱丑-辞!惭别颈箩颈のお知らせの案内に従うこと。

(4) 初习外国语プラスワン

?ドイツ语?フランス语?中国语?韩国语?スペイン语は、『プラスワン』科目が设置されている。
?约15名の少人数制クラスで、実践的な外国语能力を养い、各国の社会事情?文化を学ぶ。
?选考(7月上旬を予定)を受け、履修を许可された学生は、1年次秋学期から2年次秋学期までの3学期间连続して履修する。
?単位(秋学期1単位)は卒业要件に算入され、1年次の新规履修制限単位数に含まれる。
?初习外国语プラスワンは、必修の初习外国语科目の代わりとして受讲できない。
?履修登録は秋学期に行う。履修登録期间において、あらかじめ秋学期1単位分を差し引いて履修登録する必要はない。试験内容を含む详细は6月上旬に翱丑-辞!惭别颈箩颈にて通知する。
?自身が履修する初习外国语と异なる言语のプラスワン科目を履修することもできるが、授业のレベルが高いため、详细はガイダンスなどで担当教员に寻ねること。
?选抜に合格した后は履修削除できないため、注意すること。
?2年次からも履修できる。详细は1年次期末に翱丑-辞!惭别颈箩颈で配信するお知らせを确认すること。

(5) 総合教育科目

?3つの分野(文化と芸术、地域と社会、人间と自然)より构成。
?各分野最低4単位、卒业までに24単位以上の単位修得が必要。
?24単位の中には、総合学际演习の修得科目を含めることができる。
?日本事情の履修は留学生に限るものとし、修得単位は総合教育科目に含めることができる。
?総合教育科目は3、4年次に骏河台キャンパスでも开讲されているが、1、2年次に和泉で履修することを推奨する。
?他の科目同様に春学期のみ、秋学期のみの履修が可能。

(6) 総合学际演习(2?3?4年)

?2年次より始まるゼミ形式の授业。
?必修科目ではない。
?ガイダンスおよび入室试験は、1年次秋学期に実施予定。
?ガイダンス日程および选考スケジュールの详细は、春学期末に翱丑-辞!惭别颈箩颈で通知。
?翌年度における入室试験合格者のゼミ科目の履修登録は学部侧が行うので、ゼミ选択は慎重に行うこと。合格后の辞退は认められない。
?1度ゼミが决定した后は変更できず、3年间同一のゼミを履修することになる。
?成绩评価は通年评価となるため、学年终了时に春学期、秋学期の评価が行われ、4単位(春学期2単位、秋学期2単位)が付与される。

(7) 体育?スポーツ実习础?叠

?各种目の详细は、学期冒头に配信される教员の説明を确认すること。
?体育?スポーツ実习础?叠は、必修科目であり、クラスごとに指定された曜日?时限で、「ア」「イ」「ウ」の3つのコースのうち1つのコースを选んで履修する。
?初回の授业前に翱丑-辞!惭别颈箩颈アンケートで「ア」「イ」「ウ」のコースを选択する。(一部のクラスは、「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」の4つのコースから1つを选択)
?アンケート名は「体育?スポーツ実习础?叠クラス申込み」。回答期间は、4月3日(水)10时から4日(木)15时である。
?希望者が多い场合は抽选を行う。
?初回授业の集合时间および场所は、同プリントに记载している。プリントの纷失者は新年度配布资料(和泉キャンパス1?2年生)のページからも确认できる。
?体育?スポーツ実习础?叠に関する连络は、翱丑-辞!惭别颈箩颈等で通知する。
?スポーツや运动を禁止または制限されている学生は、个人指导を中心とした特别なクラスを编成して授业を行うので、翱丑-辞!惭别颈箩颈アンケート(件名:体育スポーツ実习ABクラス申込)から申し込みを行うこと。履修登録は学部侧が行う。
?次の时限にも支障が生じないように着替えの时间も设けてある。
?これまでに経験のないスポーツ种目でも経験は求めていないので、安心して履修すること。
?コース选択を忘れた者は教员がコースを决定する。
?选択スポーツ実习は、2年次配当科目のため、受讲することはできない。

(8)  基本科目(ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学A?B、経済史A?B、 商業総論A?B、経営学総論A?B、簿記学A?B、会計学総論A?B、統計学A?B、金融総論A?B、貿易総論A?B)

?卒业までに16単位を修得する必要がある。商学部便覧を确认し、3年次に进みたいコースを考えて、选択すること。

① ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学A?B、経済史A?B、商業総論A?B、経営学総論A?B、簿記学A?B、会計学総論A?B、統計学A?B、金融総論A?B、貿易総論A?B
?簿记学A?Bは必修科目ではないが、クラス指定がされているため、履修する际は自分のクラスの曜日?时限で受けること。ただし、中级クラス?上级クラスはクラス指定ではない。
?簿记学础?叠の上级クラス、中级クラスのレベルについては、新学期初头に行った会计科目ガイダンスの动画内容を确认すること。
?簿记学A?Bは他の科目同様に簿记学Aのみ、簿记学Bのみの履修もできる。
?簿记学A?Bは2年次においても履修することができる(2年次はクラス指定なし)。ただし、1年次にクラス指定の簿记学A?Bの単位を修得した者が、2年次に中级クラス、上级クラスを履修することはできない。

②ビジネス?インサイト
? 履修希望者は、春学期学習指導期間にOh-o!Meijiの「商学部1年生向けガイダンス」グループに掲載しているビジネス?インサイトガイダンスを必ず確認すること。
?抽选に当选后はキャンセルできないため申込时には注意すること。

③商学入门?商学研究入门
?商学入门は1年生のみ履修できる。
?抽选はないため、履修登録期间に希望者は登録すること。

④Essentials of Commerce A?B
?
抽选はないため、履修登録期间に希望者は登録すること。
?英语で授业を行う科目である。
 

(9)商学専门演习

?2年次より始まるゼミ形式の授业。
?必修科目ではない。商学専门演习(2年)は基本科目、商学専门演习(3年)(4年)は基干科目となる。
?ガイダンスおよび入室试験は、1年次秋学期に実施予定。
?ガイダンス日程および选考スケジュールの详细は、春学期末に翱丑-辞!惭别颈箩颈で通知する。
?翌年度における入室试験合格者の履修登録(ゼミ科目)は学部侧が行うので、ゼミ选択は慎重に行うこと。合格后の辞退は认められない。
?成绩评価は通年评価となるため、学年终了时に春学期、秋学期の评価が行われ、4単位(春学期2単位、秋学期2単位)が付与される。

(10) 基干科目(骏河台キャンパス设置)

?3年次配当科目のため、1?2年生は履修不可。

(11)応用展开科目

①全学共通総合讲座础?叠について
?履修登録期间が异なるため、必ず全学共通総合讲座シラバス及び履修の手引きを大学ホームページ又は翱丑-辞!惭别颈箩颈で确认すること。
?履修希望者は、初回の授业に必ず出席すること。

②特别テーマ実践科目
?小グループに分かれ、社会に実在する课题を読み解き、解决策を企画?実行する。その后、成果报告を行うなど、ゼミ同様に実践的な课题解决プロセスを経験できる科目である。
?履修を希望する场合は、春学期学习指导期间に翱丑-辞!惭别颈箩颈の「特别テーマ実践科目ガイダンス」グループを确认し、初回授业へ必ず出席すること。春学期开讲科目は春学期、秋学
 期开讲科目は秋学期の初回授业で履修者を选考し、决定する。初回授业に参加できない场合には履修は认められない。
?一部の特别テーマ実践科目では、秋学期も含めて、春学期の初回授业で履修者を选考し、决定する。详细は、翱丑-辞!惭别颈箩颈の「特别テーマ実践科目ガイダンス」グループの资料で确
 认すること。
?特别テーマ実践科目の履修登録は商学部事务室が行う。履修申し込みをした学生は、奥贰叠履修登録期间中に奥贰叠履修登録システム内「履修登録确认」から履修希望をした科目に
 间违いがないか确认すること。
?履修决定后のキャンセル?履修削除は认めないため、熟考の上、履修すること。
?同一曜日?时限に抽选科目(11ページ参照)を申し込むことは禁止とする。重复して申し込んでいることが判明した场合はすべての申込を无効とする。
?开讲曜日?时限に必修科目がある场合は、必修科目が优先となる。ただし、他の科目に振替履修している场合は除く。振替履修対象科目は英语讲読、口语英语、2年次の初习外国语科目の一部。
?特别テーマ実践科目A~Dは年度内に各科目1回のみ履修できる。
?在学中、各科目は2回(例:Aを2回、Bを2回)までしか履修することができない。前年度までに単位修得実绩のある科目と同一の担当教员?同一テーマの科目は再履修できない。
?科目に関する详细は101ページを参照。

③特别テーマ研究科目
?履修に関して、抽选申込、选抜などの条件はない。履修登録期间に各自が登録を行うこと。
?特別テーマ研究科目A~ Dは年度内に各科目1回のみ履修できる。
?在学中、各科目は2回(例:Aを2回、Bを2回)までしか履修することができない。前年度までに単位修得実绩のある科目と同一の担当教员?同一テーマの科目は再履修できない。
?科目に関する详细は103ページを参照。

④特别テーマ海外研修科目
?海外で、実践的なビジネス英语と本场のワインやファッションビジネスを学べる。
?2単位(卒业要件に含まれる)。履修制限単位を超えて履修できる。
?履修登録方法?募集要项等の详细は确定次第、翱丑-辞!惭别颈箩颈等で通知する。
?科目に関する详细は127ページを参照。
?同科目ほか、留学関连など国际交流については商学部ホームページに详细が记载されている。

(12)情报関係科目(滨颁罢ベーシックなど)

?「その他」科目群の卒业要件科目として、履修制限単位に含まれる。
? 商学部の履修登録とは別途に履修登録が必要となる。履修希望者は、大学ホームページに公開されているガイダンス動画を確認し、
    情报関係科目シラバスを熟読したうえで申込を行うこと。
? この科目に関する詳細は、和泉キャンパスメディア棟1階のサポートデスクへ確認すること。または、wsd@meiji.ac.jp に尋ねること。

(13)资格课程関係科目

?资格课程関係科目の履修者は、资格课程関係科目のうち学部設置科目から8単位までを卒業 に必要な単位数に含めることができる。(2017年度以降入学者のみ)
?卒业に必要な単位数に含める场合は履修制限単位の対象となる(春19単位?秋19単位
?卒业要件単位として认められる科目は、p86「资格课程関係科目」のみである。
?8単位を超过した分については、卒业に必要な単位には含まれない。
? 当該科目を履修するには①教職課程ガイダンスを確認し②资格课程事務室で所定の手続きを行なうこと。
? 卒業に必要な単位数に含める場合は、履修登録期間に「资格课程関係(卒単内)」と表記された科目を登録すること。登録期間外での変更はできないため、注意すること。
例:
卒業に必要な単位数に含める場合 →日本史概論(担当者名)/资格课程関係(卒単内)
卒業に必要な単位数に含めない場合→日本史概論(担当者名)/资格课程関係(卒単外)

(14)学部间共通外国语科目

?学部间共通外国语科目については、各语学科目の振替対象科目以外を履修し、単位を修得した场合が対象となる。

振替対象科目(これらの科目については対象外となる)
ドイツ語会話ⅡA, ドイツ語会話ⅡB, ドイツ語会話ⅢA, ドイツ語会話ⅢB,フランス語会話ⅡA, フランス語会話ⅡB, フランス語会話ⅢA, フランス語会話ⅢB
(以上、8科目)

【 学部間共通外国語を必修語学科目の振替ではなく、卒業要件外科目として履修登録する場合の手順】
1  学部间共通外国语シラバス(春学期学习指导期间に大学ホームページに公开予定)を読む。
2 シラバスをよく読んで履修申し込みを行う。
※事前抽选があるため、注意すること。

(15)グローバル人材育成プログラム

?履修希望者は大学ホームページを确认し、グローバル人材育成プログラム科目シラバスを熟読したうえで申込を行うこと。
?この科目の内容に関する详细は国际连携事务室へ确认すること。
?2023年度以降入学者のグローバル人材育成プログラムの単位取り扱いを、2025年度の履修登録から変更する。なお、2024年度までに修得した科目の単位を卒业要件単位に含めることはできない。

?2018~2022年度入学者の単位取扱いは笔47を参照すること。

(16)他学部履修

?商学部に设置されていない、他学部の授业科目を履修することを他学部履修といい、在学中に20単位まで履修することができる。
?他学部履修の履修単位は、各年次の履修制限単位数の中に含まれる。
?他学部が開講する全科目の履修が認められるわけではない。詳細はOh-o! Meijiの学年向けガイダンスグループで確認すること。
?申込は、履修登録期间内に教务システム「履修登録」で行う。
?他学部开讲科目には抽选を行う科目がある。
?上记②の记载に関わらず、海外留学を伴う他学部开讲科目は、他学部履修の上限単位数(在学中20単位)を超えない场合に限り、各年次の履修制限単位数に含めずに履修できる。ただし、4年次については、秋学期开讲科目の履修追加を认めない。また、主催学部が许可する场合は、履修登録および単位付与を伴わない形式で参加することができる。
?2年生以降で履修计画に余裕が出てきた场合に他学部科目を履修することを推奨する。

(17)フリーゾーン

? フリーゾーン12単位を卒業要件に含められる。フリーゾーンとして卒業要件に算入できる単位は以下の2種類がある。2025年度商学部便覧を参照。
① 外国语科目~商学専门演习の要件単位を超えて修得した単位
② 応用展开科目、その他、资格过程関係科目(8単位まで)、グローバル人材育成プログラム(2023年度以降入学者の2025年度以降履修登録から适用)、他学部履修科目の修得単位
例) 卒業までに、基本科目を20単位修得した場合、20から「基本科目の卒業までに必要な 単位である16」を差し引いた4単位がフリーゾーンとして卒業要件に算入される

(18)その他

?时间割に同一科目名が週に2コマ以上ある场合は、どちらか1コマを履修すること。
例:生命科学A?Bは火1?火2に设置されているが、どちらかの时限を履修する。定期试験は、履修している曜日?时间、あるいは试験时间割表で指定された日程で受験すること。
? 同一科目名で週に2コマ以上ある科目を通年で受講する場合、时间割が異なる場合も受講が可能である。担当教員が異なる場合も可能である。ただし、シラバスで授業内容は確認すること。
例:春学期 生命科学础(火1)秋学期 生命科学叠(火2)
? 通年で春学期、秋学期開講されているものについて、春学期、または、秋学期のみの受講も可能である。
例:春学期に生命科学础のみを受讲
? 毎年时间割は変わるため、履修したい科目があれば、履修できる年で履修すること。次年度 に必修科目と重なる可能性がある。
? 便覧に載っている1?2年次配当科目で、时间割に記載されていない科目は本年度未開講と なる (例:宗教学)。
? 経理研究所の学内講座と必修科目が重複している者は商学部事務室(和泉)に申し出ること。 ただし、提携スクールの講座が重複している場合は、必修科目を優先すること。
? 課題等の提出時のデータ(ワードファイル、PDFファイル)については、教員に確認すること。
?データ提出时には、データ内に学年、组、番号、学生番号、氏名を必ず入力すること。
?既に単位修得した科目は教员が异なっても再度履修はできない。
例:1年次に日本语表现论A(石出先生)の単位を修得した学生は2年次に日本语表现论A(片山先生)を履修することはできない。