暗网禁区

Go Forward

商学部

商学部?所康弘ゼミナールの长年の活动が驻日メキシコ合众国大使馆表彰

2019年09月30日
明治大学 商学部事务室

表彰状表彰状

贩売ならびにボランティア活动中の学生贩売ならびにボランティア活动中の学生

表彰状を持って记念撮影をする学生表彰状を持って记念撮影をする学生

 商学部?所康弘准教授(「贸易论」担当)が9月21日、メルバ?プリーア特命全権大使から驻日メキシコ合众国大使馆表彰を受けた。

 受賞の理由は、毎年開催されている「フィエスタ?メヒカーナ in お台場」(主催:日本ラテンアメリカ文化交流協会他、後援:メキシコ大使館、外務省、東京都港湾局他)において、長年にわたって日本におけるメキシコ文化の普及に多大なる貢献を果たしたこと、によるものである。

 このイベントは同国独立记念日(9月16日)を祝して、港区台场ウエストプロムナードで行われる。日本とメキシコとの交流?友好の场として様々な催しが実施され、多くのお店も并ぶ。来场者数は、开催期间中の累计で约3万人以上。
 国际贸易を研究する所ゼミの学生は、毎年このイベントに出店し、同国最贫州のチアパス州产フェアトレード?コーヒーの贩売活动をしてきた。

 また、输入元の社会的公司と连携しながら、フェアトレード运动の普及活动の一环として、数种类のポスターの作成?展示も実施。
 発展途上国と先进国とのコーヒー贸易の问题点を指摘し、小规模な生产者であるマヤ先住民の贫困解消やそれを取り巻く环境改善のための「公正な」国际贸易のあり方を、一般の来场者にむけて発信してきた。

 以上をつうじて、「持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)」の达成に近づくための课题解决に取り组むとともに、运営补助ボランティアスタッフとしても、毎年数十人のゼミ学生がイベントの运営自体をサポートしてきた。

 今年は、「フィエスタ?メヒカーナ」开催20周年の记念年。
 今回の驻日メキシコ合众国大使馆表彰は、长年にわたる日本とメキシコとの亲善や相互理解の促进の分野でのゼミ活动による贡献が、高く评価されたものである。 

 表彰状を手にした学生からは、「来场者は外国人がとても多く、年齢层も本当に幅広い。普段の生活では経験できない交流や実践的な学びができて、楽しい」「この受赏を励みにして、来年も必ず参加したい」との声が闻かれた。