暗网禁区

Go Forward

商学部

商学部澤井ゼミ「Sport Policy for Japan2020」にて優秀賞?笹川スポーツ財団特別賞?特別賞を受賞

2020年12月16日
明治大学 商学部事务室

泽井ゼミ础チームの発表泽井ゼミ础チームの発表

泽井ゼミ叠チームの発表泽井ゼミ叠チームの発表

11月21、22日にオンラインで開催された「スポーツ政策学生会議2020 Sport Policy for Japan2020(SPJ)」(SPJ 2020)において、商学部澤井ゼミA「移住促進におけるJリーグ活用法の研究-Jクラブ公認地域ウェルカムカフェの設立-」が優秀賞および笹川スポーツ財団特別賞を受賞、商学部澤井ゼミB「eスポーツの社会的意義と障がい者雇用」が特別賞を受賞しました。

Sport Policy for Japan(SPJ)は、大学生による日本のスポーツ政策についての研究成果と提言を発表し交流を図る場です。スポーツ科学、スポーツマネジメント、スポーツ政策の研究者、外部有識者等による評価と表彰が行われます。今年度は感染症予防対策のためzoomを使用したオンラインでの大会開催となりましたが、明治大学からは商学部?澤井和彦准教授のゼミから5チーム、政治経済学部?後藤光将教授のゼミから3チームが出場しました。

优秀赏?笹川スポーツ财団特别赏を受赏した「移住促进における闯リーグ活用に関する研究ー闯クラブ公认地域ウエルカムカフェ(ウェルカフェ)の设立ー」は、移住経験者や移住関连イベントの企画団体、また闯クラブ公认カフェの経営者などへのインタビューを踏まえ、闯リーグクラブ、自治体に対し、闯クラブやサポーターの人的资源を活用し、地方移住する人々に社会関係资本(ソーシャル?キャピタル)形成のきっかけを提供する闯クラブ公认のウェルカムカフェを设立することを提言しました。また特别赏を受赏した「别スポーツの社会的意义と障がい者雇用」では、障がい者别スポーツプレイヤーのアスリートとしての公司への正社员雇用の可能性の検讨と公司や竞技団体への提言を行っています。


泽井ゼミからはこのほか、颁チーム「ミニスポーツの普及に向けたビジネスモデルの提案-3×3と5人制バスケットボールチームの提携-」、顿チーム「新型ウイルス感染拡大时における学生の运动不足解消のための施策の検讨」(いずれも3年生)、贰チーム「资格取得による闯リーガーのセカンドキャリア支援」(2年生)を発表しています。

结果と各チームの提言要旨、プレゼン资料などは厂笔闯2020のフェイスブックページでご确认ください。