暗网禁区

Go Forward

商学部

町田ゼミの「たまごプロジェクト2022」

2022年12月06日
明治大学 商学部事务室

作品を开封してゼミ生全员が评価している最中作品を开封してゼミ生全员が评価している最中

岛原君の作品岛原君の作品

得点集计の様子得点集计の様子

プロジェクト终了后の集合写真プロジェクト终了后の集合写真

 私达町田ゼミでは日々の生活を阴ながら支えている物流や交通の现状や问题、解决策について学んでいます。2年次まで座学による物流や交通についての基础知识を学び、3年次からは诸々な実践的な活动も行っています。今回行った「たまごプロジェクト2022」もその活动の1つです。今まで学んだ物流の要素である梱包プロセスの体験を目的に、1119日に京都橘大学の桑ゼミ、目白大学の刘ゼミと共同でこのプロジェクトを行いました。

 

 今年が4回目となる「たまごプロジェクト2022」とは、生たまご10个を个人の自由な発想のもとで梱包し、相手のゼミ生に送り、先方に作品の完成度を评価してもらうプロジェクトです。ゼミ生11人に环境に优しく、かつオリジナルな梱包方法を考えた上で作业し、指定した相手大学のゼミに作品を送り、到着后のたまごの状态や包装のユニークさを竞うものである。无论、万が一配送中に破损しても配送业者に迷惑がかからないよう各自工夫して包装しました。

また、评価方法として、事前に合意した「重さ」「サイズ」「外観の完成度」「梱包のユニークさ」「有効かつユニークな梱包素材」「环境への配虑」「材料の入手のしやすさ」「梱包の简単さ/外す际の手间」「破损状况」「たまごの取り出した状态」の10基準に基づき评価しました。

とりわけ出来上がった作品のユニークさだけではなく、环境への配虑や包装材料の入手のしやすさ、そして外す际の手间など様々な観点を考虑して梱包しなければならず、自由な発想が锻えられました。

私达の作品は京都橘大学に送りました。100点満点でゼミ1位が84.7点、平均点77.3点と非常に高い点数を得ることができました。たまごが割れた作品が少なく、様々な材料に工夫をしたことで高く评価されたようです。同じく、受ける侧の我々も他大学の作品の中から多くの优れた発想に大いに感心しました。例として、マスクやおがくず、使い古した靴下、シュレッダーで裁断された纸など、様々な身近な包装材や缓衝材として使用した作品が多くあり、他大学の皆さんのユニークな発想にゼミ生同士で惊きあいました。

ちなみに、今回町田ゼミで见事に一位に选ばれた岛原君の梱包を绍介しますと、工夫した点としては隙间を作らず、开封しやすさにこだわったことなどが挙げられました。具体的に「プチプチでたまごを一つずつ包み、セロハン一枚で封をして梱包???その际セロハンテープとプチプチの色が混ざらないようテープ端を折り、折った部分黒く涂ることで梱包を外す际に分かりやすく????」とのことでした。受け取り手と环境の両方に配虑した素晴らしい作品でした。
 

 たまごプロジェクトを通じて、我々は环境に配虑しながら完全な状态でモノを运ぶ难しさを体感するとともに、「配送中の破损を配虑しすぎるあまり过剰梱包になってしまう」というトレードオフの関係を再认识しました。今日ECサイトの過剰梱包問題が注視され、 大きくて頑丈な梱包が破損しづらいのはもちろんだが、今回の結果から「小さく、軽く、かつゴミの少ない梱包でも工夫次第で破損を防ぐことができる。」ということを発見することができました。今回得た柔軟な発想を忘れずにこれからも邁進していきたいです。
 

 今后より効率的にプロジェクトを継続するために、结果を踏まえて反省点の検讨をゼミ生で行っていきたいと思います。ご协力いただいた京都橘大学桑ゼミ、目白大学刘ゼミの皆さんに深く感谢します。

 

(文责 副ゼミ长 野泽 美穂)