暗网禁区

Go Forward

商学部

【商学専門演習:所ゼミ】 外務省を表敬訪問 ~ゼミ製作のSDGs教材を日本メキシコ学院と外務省へ寄贈~

2023年07月17日
明治大学 商学部事务室

オンライン学习交流终了后の画面スクリーンショットオンライン学习交流终了后の画面スクリーンショット

オンライン学习交流中の日本メキシコ学院の生徒たち【1】オンライン学习交流中の日本メキシコ学院の生徒たち【1】

オンライン学习交流中の日本メキシコ学院の生徒たち【2】オンライン学习交流中の日本メキシコ学院の生徒たち【2】

教材『厂顿骋蝉入门~日本とメキシコから共に考えるために~』教材『厂顿骋蝉入门~日本とメキシコから共に考えるために~』

外务省を表敬访问(省内で记念撮影)外务省を表敬访问(省内で记念撮影)

 所康弘ゼミが製作したSDGsを学ぶ教育教材『SDGs入门~日本とメキシコから共に考えるために~』を寄赠するため、714日、ゼミ生20名が外务省を表敬访问しました。

 

外务省からは中南米局中米カリブ课长の清水知足氏、同课长补佐の古贺优子氏、同局カリブ室课长补佐の佐々木毅氏にご出席、ご対応いただきました。

 

今回、寄赠した教材は70ページに及びます。内容はカカオ豆生产と児童労働、フードロス、在日ブラジル人の教育环境と多文化共生、水产资源の保全、森林资源の保全を取り上げています。

 

同教材は、メキシコにある(社)日本メキシコ学院の小学部?中学部(日本コース)と高校部(メキシココース)に寄赠する目的で製作されました(4月、150部を邮送)。630日には教材を活用して、同学院の小学生?中学生?日本コース所属教员と所ゼミ生の计120名でオンラインを通じた双方向型のグループ学习会も実施しました。

 

 今回、教材を受け取った外务省の清水课长からは、両国の児童生徒?学生たちがグローバルイシューやSDGsを协働して学び合うことの意义について、コメントがありました。

 

なお、この製本化と寄赠は、(一财)心豊かな社会をつくるための子ども教育财団による助成を受けて実现しました(财団HP)。