商学部国际交流
町田ゼミ活动报告「日水物流株式会社様への报告会」
2023年07月24日
明治大学 商学部事务室
课题発表の様子
座谈会で社员の方から贵重なお话をいただく様子
発表前の紧张しているゼミ生の様子
日水物流株式会社様はニッスイグループのグループ会社で、主要事业として、低温一贯物流サービスを提供されています。低温一贯物流では、输入水产物や输入食品取扱で培った経験と商品知识をもとに、-50℃の超低温から冷冻?冷蔵に加え常温帯までに対応した全国16か所の物流センターで、商品を保管します。自動化された設備によって、ニッスイグループの品質管理基準に基づき、お客様のニーズにお応えされています。日水物流様は物流センター機能、輸配送機能、輸出入貿易機能、3PL機能、流通加工機能と様々な機能でお客様のニーズを 応えています。
我々は交通?物流ゼミとして、公司の物流活动に対する理解を深め、ゼミ活动の一环として、昨年から日水物流株式会社様と共同でこのプロジェクトを进めてきました。その际、日水物流株式会社様の东京物流センターを実际に访れさせていただき、下记6つの课题を顶戴し、ゼミ内でグループ分けして検讨を重ねました。
1. 食品以外の需要分析と取扱货物の可能性
2. 当社物流センターの立地や冷蔵仓库の强みを生かした新しい电力発电(+SDGs)
3. 港湾工业地帯、物流业界の人员确保
4. 冷冻机能や立地を生かした新しいビジネス
5. 大阪舞洲物流センター周囲の緑地スペースの活用
6. 日水物流株式会社様のイメージの向上
当日、正装をしての対面でのプレゼンということもあって、ゼミ生全员が紧张気味でしたが、各チームともメンバーと议论を重ね、ユニークな视点から课题を考察した结果や、解决策を时间内に発表しきることができました。発表后は日水物流株式会社様の各部门のリーダーからフィードバックをいただくことができ、私たち自身の成长につなげられました。
その后、座谈会を开催して顶き、二グループに分かれ、2名の社员の方から物流事业者を选んだきっかけや仓库运営について、仕事のやりがいについてなど贵重なお话を伺うことができました。
今回のような対面での报告会は初めての経験で、準备したものを100%出し切れなかったり、逆にフィードバックでお褒めの言叶をいただいたりと普段のゼミ活动では経験できないことを多く経験できました。报告会で得た経験や学びを今后のゼミ活动に活かしていきたいです。
最后に、今回対面で発表させていただく机会を设けてくださった日水物流株式会社の皆様に厚く御礼申し上げます。
(文责 副ゼミ长 的池 仁)