暗网禁区

Go Forward

大学院进学 厂?惭さん(2021年卒业)

大学院进学 厂?惭さん(2021年卒业)

プロフィール



2021年に明治大学法学部を卒业后、明治大学大学院に进学。
现在、法学研究科公法学専攻研究者养成コースに所属し、大学院2年目。
法学部生時代は留学やサークル活动に力を入れており、水田先生のゼミナールに所属。
留学は、スペインのバレンシア大学法学部に1学年间の交换留学と、スペインのサラマンカの语学学校に2ヶ月间の短期留学を経験しながら、サークルには8个以上に所属。
修了后は、大手外资系公司(ビッグテック)に就业予定。


现在の研究活动について教えてください。

私の研究室では主に宪法と国际法を研究しています。
その中で私はネット上の差别的表现の规制について取り组んできました。
常にすべての人が平等に笑颜で暮らせる社会をつくることを目标に研究しています。


大学院进学を选んだきっかけは何ですか?

すべての人が平等に笑颜で暮らせる社会をつくるという私の中学生の顷からの目标の実现のため、大学の学部では幅広く法を学びましたが、大学院では自分の目标によりフォーカスして深く学びたいと考えたのがきっかけでした。


大学院进学について、学生时代に抱いていたイメージとのギャップはありますか?

学部生时代に抱いていたイメージよりも难易度が高く、やらなければならないことの量も多いと感じています。学士取得と修士取得では想像以上に大きなレベルの差がありました。
ただ、それは自分の最终目标とその通过点にある研究活动を成功させるためであり、充実した期间を过ごす事が出来ていると思います。
私がレベルの违いに惊いた一方で、学生の人数が少ない分、想像していた以上に先生方や先辈方にマンツーマンで指导いただける机会が多く、周りも热心な生徒ばかりで、自分がやりたい研究に集中して取り组める环境が整っており、非常に満足しています。


研究活动をしていて一番嬉しかったこと(思い出に残っていること)はありますか?

自分の目标に向かって研究活动ができているため、その过程で膨大な情报を収集する大変さも良い思い出になっています。それらの情报と一つ一つ向き合い、自分なりの発想で上手く整理?考察ができた时、またその达成感を教授先生や仲间とシェア出来た时は爽快感に近い喜びを感じます。


研究活动をしていて一番つらかったことや苦労したことはありますか?

正直に言って、大きなエピソードはありません。大学院への进学は自分の将来目标に向かって取り组むために必要かつ当然な选択でした。情报収集などの日々の大変さや苦労はありますが、自分の将来の目标や大学院で达成したい事を见据えると大きな事だと感じなかったのかもしれません。


学生时代の学びが现在の研究活动に活かされていることはありますか?

まず、学部时代に法学全般を学んだことで身についた法的思考力や论理的思考力は、研究活动においても活かされていると感じています。また、特に宪法や外国法、国际法についてはその知识も活かされています。加えて、ゼミにおいて、国际的な人権问题について、実践的な法的议论を行ってきたことも、活かされていると感じています。
大学院では、誰かの指示を待つのではなく、自分の研究のために、自ら資料や情報を収集して限られた期限内にたくさん読んでたくさん書くことが求められます。その際に、留学やサークル活动などを通して身についた主体的に行動して高い目標を達成するスキルが活かされています。


学生时代の経験から、おすすめの授业やプログラム等はありますか?

【オススメ1:水田ゼミ】
水田ゼミの仲间たちは本当に多様で一人ひとり个性がありました。また、何事にも全力で取り组むゼミなので、楽しみながら深く広く学ぶことができます。学生主体で热心に法的议论に取り组むため、かなり拘束时间が长くなる时期もありましたが、先生のご配虑(ピザの差し入れ?!)と仲间たちとの饮み会などの交流のおかげで充実した时间を过ごすことができました。
【オススメ2:长期交换留学】
私は长期交换留学としてスペインのバレンシア大学法学部に1学年间通いました。
スペイン语は大学に入学してから勉强を开始しました。必修科目の第二外国语として学んだほか、学部间共通外国语科目のスペイン语会话や自由选択の上级スペイン语を履修して勉强すると同时に独学や2ヶ月间の短期留学を通して勉强しました。
バレンシア大学法学部には日本人はもちろん他の国の留学生も少なかった上に、私は英语ではなくスペイン语で行われる授业を履修するようにしていたため、正直、非常に苦労しました。现地の法学部生によるとスペイン国内の法学部のなかでバレンシア大学が1番难しいということで彼自身も裁判官を目指しているようなかなりハイレベルな环境であり、授业の雰囲気も紧张感漂うものでした。しかし、そういった环境に身を置いて学ぶことができたのは贵重な経験です。法学部のみなさんに是非チャレンジしてもらいたいです。


最后に、法学部生に向けてメッセージをお愿いいたします!

法学部は、地狱の法と言われているそうで(笑)、他学部より単位を取るのも良い成绩を取るのも难しいですが、その分、身につくことが多いと思います。
分からないことがあったら、法学部学习サポートに是非お越しください。
わたしも含めてみなさんの先辈たちが亲身になって相谈に乗ってくれますし、サポート体制が厚いのも法学部の魅力です。
明治大学法学部での大学生活は、私にとってかけがえのない日々でした。
みなさんも、悔いのないよう、勉学に游びに国际交流に全力で励んでください!