暗网禁区

Go Forward

ローザンヌ大学へ进学 篠原翼さん(2016年卒业)

ローザンヌ大学へ进学 篠原翼さん(2016年卒业)

プロフィール



 2016年に明治大学法学部を卒業後、2016年に明治大学大学院博士前記課程に進学し2018年に卒業。2018年3月から2018年6月までEuropean Court of Human Rightsにてインターンシップを行う。2018年9月からローザンヌ大学修士課程に正規入学し、2020年6月にMaster of Law(法学修士)を取得。2020年9月からローザンヌ大学博士課程に入学し、2023年3月にPhD in Law(法学博士)を取得した。現在は幅広く活動しており、主にSwiss Esports FederationにてHuman Rights Officerとして活動している。所属が多いためここで全ては紹介できない。


现在の研究活动について教えてください。

 国外において幅広く活動しているためどれをピックアップするべきかわかりませんが、Sports/Esports and Human Rightsという分野を国際法の観点から考えるということをしております。


现在の仕事を选んだきっかけは何ですか?

 テニス選手のキャリアからスポーツ法に興味をもち、国際法との関係からSports and Human Rightsを研究したいと思ったからです。あとは、あまり計画立てたわけではなく、目の前のことを一つずつこなしていたらこうなりました。


现在の仕事について、学生时代に抱いていたイメージとのギャップはありますか?

 国外で働くことは想像している以上に厳しいものでしたが、なんとかなります。


研究活动をしていて一番嬉しかったこと(思い出に残っていること)はありますか?

 自分の书いたものが世に出る时が一番嬉しいですね。


研究活动をしていて一番つらかったことや苦労したことはありますか?

 何も金銭的な援助がなかったため、何から何まで自分でやる必要があり、衣食住の确保に苦労したことです。


学生时代の学びが现在の研究活动に活かされていることはありますか?

 明治大学での期间は、色々な価値観を有する人が明治に集まっているという点で、他大学にはない魅力だと思います。これは、私が国外で活动する上で非常に助けてくれました。


学生时代の経験から、おすすめの授业やプログラム等はありますか?

 ケンブリッジ大学夏期法学研修
 私は、罢翱贰滨颁が300点の状态でこちらの研修に参加するという无谋な挑戦をしたのですが、今では英语とフランス语で授业し、论文が书けるようになりました。このプログラムが最初の経験になります。最初から无理だというのではなく、何かきっかけを作ってください。できないということはないと思います。


最后に、明治大学法学部受験生に向けてメッセージをお愿いいたします!

日本スポーツ法学会にて表彰

 明治大学は、他大学にはない、『多様性』を一番実现している大学だと思います。飞び抜けて优秀な人や裕福な人もいれば、私のように全くダメで金銭的に苦しい学生もいました。しかし、言い换えれば、一人一人违う背景を有しているという意味での『个』を尊重するのが明治大学の良いところです。明治大学に在籍していたときには、そんな色んな人がいることそれ自体が非常に面白かったです。ぜひ、受験生の方は、明治大学に入って色んな人たちに会ってください。これは、私の个人的な见解ですが、明治大学だけで体験できることだと思いますよ。