暗网禁区

Go Forward

法学部

【明治大学法学部创立140周年记念事业】日仏公法シンポジウム「新型コロナのパンデミックに直面した法治国家の行方」を开催いたしました

2023年04月21日
明治大学 法学部

开会の挨拶をする上野正雄法学部长开会の挨拶をする上野正雄法学部长

シンポジウムの様子シンポジウムの様子

 明治大学法学部では、2023年2月21日(火)に、コロナ祸により延期となっていた明治大学法学部创立140周年记念事业として、日仏公法シンポジウム「新型コロナのパンデミックに直面した法治国家の行方」(主催:明治大学日仏シンポジウム実行委员会?日仏公法セミナー、共催:明治大学法学部?厂尝颁日本法部会?日仏法学会)を骏河台キャンパスにて开催いたしました。
 当日は、公法学専攻のフランス人参加者が约20名と、学内外の教员や学生、そして一般の方を含む日本人参加者が约50名の约70名が参加しました。
 本シンポジウムは、「明治大学法学部创立140周年记念事业」そして「第14回日仏公法セミナー(※1)初日セッション」の2つの侧面を持ち、「日仏公法学者の枠に留まらず、多数の学内外の研究者や学生?院生、市民が集い、言语の壁を取り払った活発な日仏研究交流をすること」にその意义と目的を置き、开催に至りました。
 この目的を达成するため、全ての报告の翻訳や质疑讨论での通訳等を準备したことにより、言语を问わず総势11名からの研究报告と、司会を通じた活発な质疑?讨论と研究交流がなされました。
 またシンポジウム后は、参加した研究者同士の恳亲の场が设けられ、フランス法教育をルーツとする明治大学法学部の创立140周年を祝うとともに、日仏の研究者间の友情を一层深めることができました。

※1
日仏公法セミナーが主催となり、2023年2月21日~23日の3日间、明治大学骏河台キャンパス(21日)、立正大学品川キャンパス(22日)、东京大学本郷キャンパス(23日)において実施されました。

【関连リンク】
本シンポジウムパンフレット