暗网禁区

Go Forward

マンドリン奏者 堀雅贵さん(2007年卒业)

マンドリン奏者 堀雅贵さん(2007年卒业)

プロフィール

プロフィール写真

2007年に明治大学法学部を卒业后、本格的に活动开始。2009年ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。平成23年度文化庁新进芸术家海外研修员。
国内外の音楽祭?コンサートにソリストとして出演するほか、后进の指导にも力を入れている。
法学部生时代は菊地栄先生の知的财产権法ゼミナールに所属。
※本人演奏动画は

现在の仕事内容について教えてください。

音楽を通して様々な形で人と関わる仕事です。
演奏(レコーディング含む)?作编曲?指导?执笔が主な柱ですが、制作にあたってのリサーチ?企画?営业等あらゆる作业を自ら行います。
もしかしたら他人の人生に影响を与えてしまうことや、后世の人间が目にするかもしれないものを创り出すこともままあるため、いつも强いやりがいを感じています。

现在の仕事を选んだきっかけは何ですか?

自分が最も社会に贡献できるのはこの道だと思える出来事?周囲の方々のお力添えがありました。

现在の仕事について、学生时代に抱いていたイメージとのギャップはありますか?

ギャップというものはあまりありません。

仕事をしていて一番嬉しかったこと(思い出に残っていること)はありますか?

日々感动しています。

仕事をしていて一番つらかったことや苦労したことはありますか?

つらいこと?苦労は全て肥やしになると思って胸の奥にしまっておくようにしています。

学生时代の学びが现在の仕事に活かされていることはありますか?

大げさでなく「経験した全て」が活かされていますが、法学の论理的思考は演奏にも作家活动にも指导にも大いに役立っています。

学生时代の経験から、おすすめの授业やプログラム等はありますか?

当时存在した「プロゼミ」というシェアマン教授のゼミ形式の授业。教授から発される情报を受け取るだけでなく、学生达自身が状况を読み、よく考え、适切に行动する必要があるので自主性や判断力?行动力?コミュニケーション能力が养われます。个々人の个性が発挥されるため自然とつながりが深くなることもあり、いまだにお付き合いのある友人にも出会うことができました。

最后に、明治大学法学部受験生に向けてメッセージをお愿いいたします!

人生万事塞翁が马。「自分はこの道に进むんだ!(进まない!)」と心に决めていても、思わぬ出会いや出来事が自分の人生の针路を良い方向に大きく変える、そんな事が本当にあります。私にとってそれは间违いなく法学部生时代に怒涛のようにやってきました。皆様にとってもきっと、実りある学生生活を送る事ができるかけがえのない场になると信じています。