暗网禁区

Go Forward

法学部

【教员の活跃】付属高校生を対象に『法曹入门讲座(模拟刑事裁判)』を実施しました!

2023年08月30日
明治大学 法学部

模拟裁判に参加する中野高校の生徒模拟裁判に参加する中野高校の生徒

模拟裁判に参加する中野八王子高校の生徒模拟裁判に参加する中野八王子高校の生徒

模拟裁判に参加する明治高校の生徒模拟裁判に参加する明治高校の生徒

 法学部では、高大连携の一环として、毎年夏休みに付属高校(明治高校、中野高校、中野八王子高校)の生徒を対象に、『法曹入门讲座(模拟刑事裁判)』を実施しております。
 裁判员选任年齢の引き下げ等に対応した法教育を実践するため、本年度からは高校生に加え、中学生にも参加していただくことになりました。
 8月7日(月)午前に中野高校62名、午后に中野八王子高校56名、8月8日(火)午后に明治高校41名が参加し、明治大学猿楽町校舎にある模拟法廷において、それぞれ约3时间にわたって実施しました。

 中野高校と中野八王子高校については石田伦识教授(専门:刑事诉讼法)が、明治高校については黒泽睦教授(専门:刑事诉讼法)がそれぞれ讲师を务めました。
 各高校の参加者には、约1か月前に模拟刑事裁判シナリオを配付し、裁判官?検察官?弁护人?书记官?被告人?証人等の配役を决めてもらい、シナリオに沿った予习をした上で当日の模拟裁判に临んでもらいました。

 この模拟刑事裁判は、3部构成となっており、细かく説明を加えながら、法律学の知识がない高校生でも分かるように进めていきます。
 1部)「法廷」という场所、「刑事裁判」のシステム、典型的な裁判制度の分类、
     裁判までの流れ、公判期日の手続等についての説明を行います。
 2部)配役の配置场所に座り、模拟刑事裁判のシナリオに沿って进行します。
     ただし、シナリオの途中には配役によってアドリブで発言する箇所が
     あり、自分で考えてきた内容をアドリブで発表します。
    そして、最后は自分たちで量刑を决め、判决を出します。
 3部)裁判官?裁判员担当の参加者が出した判决について、指导教员が意见を述べます。
     付属高校生からの質問に対して担当教員が回答するなどして、意見交換をします。
 明治高校の2部では、同校の翱叠である现役の弁护士の方々にも、模拟裁判の実施にご协力いただきました。

 终了后に実施したアンケートでは、以下のような感想が寄せられました。
?法学部に兴味がわいた。
?将来は法曹関係の仕事も视野に入れて考えていきたいと思った。
?今回の模拟裁判を通して、裁判傍聴にも行ってみたいと思った。
?裁判の流れや刑罚の决め方がよく分かった。
?本物の弁护士の方々の寻问はとても紧迫した雰囲気になり、本物の裁判の一部を间近で见ることができた。
?普段のニュースなどで闻く用语の意味を深く学ぶことができた。

 夏休みに実施する付属高校生向け模拟裁判は10回目となり、これに参加した生徒の中から本学法学部を経て法曹になった学生もおります。
法学部では、今后もこういった机会を作り、付属高校生の将来の视野を広げられるよう努めてまいります。