暗网禁区

Go Forward

法学部

【学生の活跃】新岛襄记念法律讨论会に出场しました!(法学会)

2025年04月04日
明治大学





3月8日(土)に京都キャンパスプラザにて第26回新岛襄记念法律讨论会が开催されました。

新岛襄记念法律讨论会とは、全国の大学11校(大阪大学、関西大学、関西学院大学、庆应大学、神戸大学、中央大学、同志社大学、名古屋大学、明治大学、立命馆大学、早稲田大学)の一年生が一つの论题に対する论旨を作成し、発表や质疑応答を通して评価を竞い合うという形式のもので、今年は宪法の分野からの出题でした。

明治大学からは、立论者の土江奏一朗さん、质问者の安西美绪さん、石井祥太さん、榎本悠希さん、大竹メイさん、滨本桜良さん、比嘉悠稀さん、広野未织さんの法学部1年生8名が出场し、残念ながら入赏とはなりませんでしたが、ほぼ全员が讨论会初出场で、全国の有名大学が集まるなか、立论の部で5位と结果を残しました。

【出场者のコメント】
今回は、上位3校に入れず入赏できなかったものの、自分にとってはとても価値ある大会になりました。今回は今の时代に沿ったコロナウイルスに関する问题を、宪法の観点から述べる论题で、论旨作成において様々な时事的情报を织りまぜることに大変苦戦しました。
実际のコロナウイルス流行下では考えもしなかった论题でしたが、いざそういった状况になった际に自分にはどのような権利が保障されているか、主张できるのかを踏まえておく必要があることを今回の讨论会で学びました。
今回の経験を、宪法だけではなく他の法律においても活かして行けたらいいなと思っております。
最后に、主催校である同志社大学のみなさま、运営に携わってくださった方々、そして我々にご指导をくださった先生方に心から感谢を申し上げます。ありがとうございました。
(法学部2年 石井祥太)