暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

第5回情报コミュニケーション学部ゼミナール大会を開催しました

2010年12月14日
明治大学

12月11日(土)に情报コミュニケーション学部ゼミナール協議会主催第5回ゼミナール大会が駿河台校舎リバティタワーで開催されました。本学部ゼミナール協議会の学生を中心に,事前準備から当日運営まで全て本学部学生が行いました。

午前10时から开会式が行われた后,本学部3,4年生が所属する11ゼミナール23チームが,それぞれ45分间研究成果を発表しました。

各チーム个性あふれる発表を,紧张しながらも一生悬命に行いました。身近なテーマや现代社会における様々なテーマを取扱っており,高度情报化社会が直面する诸课题を考える本学部らしい研究成果発表会となりました。

闭会式にて细野学部长及び大黒教务主任からの挨拶もあり,午后6时にゼミナール大会は达成感に満ちあふれるなか终了しました。



【参加者チームと発表テーマ】
?川岛ゼミ  「ドキュメンタリー映像の上映」
?清原ゼミA 「ネットを利用した选挙活动」
?清原ゼミB 「地デジ」
?清原ゼミC 「情报通信の観点からメディア融合について考察する。」
?大黒ゼミA 「积极的无関心について」
?大黒ゼミB 「无駄とプロセスについて」
?大黒ゼミC 「罢飞颈迟迟别谤とは何か?」
?塚原ゼミA 「公共のユニバーサルデザイン?御茶ノ水駅を例に?」
?塚原ゼミB 「うつ病に関する大学生の実态はいかなるものであるか。」
?塚原ゼミC 「米粉製品の可能性?米粉を利用した新しい食品サイクルと「米粉食」の提案?」
?中村ゼミA 「民営化について」
?中村ゼミB 「大型店と商店街の共存?大型店をどこまで规制すべきか?」
?友野ゼミA 「フリービジネスの罠」
?友野ゼミB 「エコグッズについて」
?友野ゼミC 「少子化について」
?铃木ゼミA 「核」
?铃木ゼミB 「安全保障における戦略的思考」
?冨樫ゼミ  「情报化と消费者行动」
?堀口ゼミ  「顿痴について」
?山口ゼミA 「コミュニケーションから生まれる组织爱」
?山口ゼミB 「上司を変えるコミュニケーション」
?山口ゼミC 「承认欲求を充足させて离婚率を低下させるためのコミュニケーション」
?森ゼミ    「『いのち』?食とは?」