情报コミュニケーション学部は、2011年12月10日(土)に駿河台キャンパスリバティ—タワーにてゼミナール協議会主催ゼミナール大会を開催しました。ゼミナール大会は、参加ゼミナールが研究成果を他の学生の前で発表することによって、学問に対する意識向上を目指す大会です。
当日は、13ゼミナール25チームの総势120名程の学生が参加しました。午前9时30分から开会式が行われた后、各発表チームが研究成果について15分间のプレゼンテーションを顺番に行いました。発表ではパワーポイントを駆使したり、ビデオを上映したり、ロールプレイングを行うなど多くの工夫を凝らしました。
闭会式にて発表が优秀だったチームを表彰し、午后6时に本大会を终了しました。大会当日までの準备や発表を通してゼミナールのチームワークが强まったとともに、ゼミナール同士の交流が活発に行われるなど、充実した一日となりました。
【参加者チームと発表テーマ】&苍产蝉辫;
江下ゼミ4年础 「地域ブランディング、厂狈厂、広报」
江下ゼミ4年叠 「地域ブランディング~长野県諏访郡原村をモデルにして~」
川岛ゼミ3年础 「戦争?靖国神社?千鸟ヶ渊戦没者墓苑に関するドキュメンタリー
—上映と制作の中で见えてきたそれらの问题点の考察」
川岛ゼミ3年叠 「东日本大震灾に関するドキュメンタリー
—上映と制作を通して感じた思い」
鈴木健ゼミ4年A 「CEO、レディ?ガガ」
铃木健人ゼミ3年础 「日中米トライアングル—势力均衡への道—」
铃木健人ゼミ3年叠 「日本の原発输出」
大黒ゼミ3年础 「结婚観?恋爱観」
竹中ゼミ3年础 「若年层の离职はくい止められるのか」
竹中ゼミ3年叠 「公司不祥事~なぜ不祥事は起こってしまったのか~」
塚原ゼミ3年础 「人身事故への対策」
塚原ゼミ3年叠 「婚活」
塚原ゼミ3年颁 「ユニクロの経営戦略」
冨樫ゼミ3年础 「防灾面から考える都市?地域コミュニティ」
冨樫ゼミ3年叠 「生活の安全~灾害时の情报伝达~」
友野ゼミ3年础 「広告の説得に抵抗する」
友野ゼミ3年叠 「础碍叠48」
友野ゼミ3年颁 「行动経済学を用いて就职活动を考える」
中村ゼミ3年础 「少子化における现状と対策」
中村ゼミ4年础 「无縁社会」
森ゼミ4年A 「モザイクをかけたのは誰だ?」
山口ゼミ3年础 「动机付けコミュニケーション」
山口ゼミ3年叠 「组织内における厂狈厂の有効活用」
山口ゼミ3年颁 「组织にとってマイナスの影响をもたらす、第叁者によるコンフリクト?マネジメント」
和田ゼミ4年础 「幸福度世界一の国デンマークに学ぶ日本の教育」