暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

【情报コミュニケーション学部】一般選抜入学試験B方式の入試科目「情報総合」に関するフォーラムを開催します(終了)

2012年12月01日
明治大学 情报コミュニケーション学部

 情报コミュニケーション学部は、一般選抜入学試験B方式の入試科目「情報総合」に関して2012年12月15日(土)に、和泉キャンパスでフォーラムを開催します。
 このフォーラムは、主として、高等学校の进路指导や教科「情报」をご担当の先生方のご参加を期待するものですが、色々なお立场で「情报教育」にご関心のある方のご参加も歓迎します。
 以下の、このフォーラムに関する「案内」と「プログラムの概要」をご覧下さい。

——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
2012年12月 1日
进路指导ご担当者 殿
教科「情报」ご担当者 殿
                                      明治大学情报コミュニケーション学部
 学部長      石 川  幹 人

 谨启 日顷よりの、先生方の高等学校教育へのご尽力に対し、心より敬意を表します。
 また、明治大学の教育研究へのご理解や、本学及び本学部への志愿者のご指导につきましても、深くお礼申しあげます。

 さて、本学部が、来年2月の一般入学试験から、入试科目として、高校必修科目「情报」を基础とする「情报総合」という科目を导入したことは、既にご案内のことと存じますが、このたび、この入试の新科目に関しまして、下记のようなフォーラムを企画いたしました。
 その<趣旨>にもあります通り、明治大学情报コミュニケーション学部のみの問題にとどまらず、高等学校までの情報学習と、大学における情報教育の望ましい連関に関し、且つそのために大学入試が如何なる役割を担うべきか、等につき皆様方に広くご考察いただく機会となることを切望しての企画であります。

 急なご案内となり、また年末の超ご多忙の时期での设定でもあり、恐缩至极ですが、先生方におかれまして、お诱い合わせのうえ、ご参加をご検讨いただきますよう、お愿いいたします。
 なお、先生方のご勤务校で、本学部の入试科目「情报総合」にご関心をお持ちの生徒さんがいらっしゃるようでしたら、どうぞご同伴でお越し下さい。

 また、フォーラム開催の時間帯の前に、ご希望の方には、本年5月に新装開館いたしました、明治大学和泉図书馆をご見学いただきます。

 フォーラム当日のご参加はご自由ですが、資料の用意や、図书馆ご見学の準備のため、次のメールアドレス宛に、ご参加のご希望や、図书馆見学のご希望につき、ご返信いただけましたら誠に幸いです。
 明治大学情报コミュニケーション学部事務室:infocom@mics.meiji.ac.jp 
(①ご参加ご希望者の人数とご氏名、②図书馆見学ご希望の人数とご氏名、をお知らせ下さい。)
 また、このフォーラムに関するお问い合わせは、次のアドレス宛にお愿いいたします。
 古屋野 素材(フォーラム担当:学部教員):hca01542◆nifty.ne.jp (◆を@に置き換えてください。)
 
谨白&苍产蝉辫;
 
——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————

フォーラム:情报教育と大学入试
~明治大学情报コミュニケーション学部一般入試科目「情報総合」を巡って~

<趣旨>
 明治大学情报コミュニケーション学部は、2013年度入学試験(2013年2月)から、一般入試の一つの方式に、高等学校必修科目「情報」を基礎とする「情報総合」という科目を導入いたします。
 この背景としては、2003年度から高等学校の必修教科として「情报」が新设されて以来、初等中等教育と大学での情报教育との连関のあり方をめぐる论议が続いており、最近になって、その有机的な连関を具体化するひとつの方策として、大学入试に高校「情报」に対応する科目を导入することへの期待が、文部科学省や情报教育関连学会で高まってきている状况があります。
 本学部では、このような状况をふまえつつ、高等学校までの情报学习の拡充に対する、情报社会の诸问题に取り组む学部としてのメッセージを発信する意図をもって、入试科目「情报総合」の导入に踏み切りましたが、この科目による最初の入试を直前に控えて、本学の试みを、あらためて上记の论议の中に投じ、情报教育研究者や高等学校の先生方に、本学部の意図への理解を深めていただくと同时に、あるべき大学入试科目としての「情报総合」へのご助言?ご要望をいただくことを切望しております。

<フォーラムの概要>
日时:2012年12月15日(土) 13:30-17:30摆受付开始:12:30闭
会场:和泉キャンパス メディア栋 M303教室 
プログラム:
1.问题提起(13:35-15:45) 
 ?情报教育研究者の立场から?
  小泉 力一(尚美学园大学教授)
 ?中高の情报教育の现场から?
  小林 道夫(神奈川大学付属中学高等学校)
  小原  格(东京都立町田高等学校)
2.ワークショップ(16:30-17:30)
  本学部の「情报総合」の模拟问题をはじめ、関连学会の模拟问题、及び他大学の过去问等を题材として の具体的な検讨。
3.アトラクション(12:30-13:30)
  和泉新図书馆の見学

※明治大学和泉キャンパスは、京王线?井の头线「明大前」下车、甲州街道を横断歩道桥で渡ってすぐの场所です。メディア栋は、正门を入ってすぐ左侧の校舎です。