学生?审査员の前でプレゼンテーション
优胜チームの喜びを!
闭会式后の集合写真
情报コミュニケーション学部は、2014年12月13日(土)に駿河台キャンパス リバティタワーにおいてゼミナール協議会主催ゼミナール大会を開催し、今大会は本学部専任教員6名による公正かつ厳正なる審査の中で行われました。
ゼミナール大会は、各ゼミナールでの研究成果を発表することによって、知识の共有を図るとともに学习意欲の向上に繋がるイベントです。
当日は、6ゼミナール18チームの総势100名を超える学生が参加し、午前に予选が3会场に分かれて行われ、午后に予选を胜ち抜いた3チームによる本选が行われました。
15分间のプレゼンテーションの中に、各チームの日顷培った知识や経験を伝えるための个性や创意工夫が见られ、日々のゼミナール活动での充実さが伺えました。
闭会式では、石川干人学部长より入赏チームそれぞれに赏状が授与され、この日一番の盛り上がりをみせました。
ゼミナール协议会が主催するイベントも、残すところあと一つです。皆さん、奋ってご参加ください。
【参加チームと発表テーマ】
根橋3年ゼミA 国際結婚
根橋3年ゼミB 外国人差別
根橋3年ゼミC ニートに対する日本と外国の考え方の違い
竹中3年ゼミA スクールカースト
竹中3年ゼミB 群集が持つ力
竹中3年ゼミC 組織文化が構成員に与える影響とその仕組み
铃木健人3年ゼミA 教育现场における电子端末のありかた
铃木健人3年ゼミB 渋滞
铃木健人3年ゼミC カジノ
山口3年ゼミA コンフリクトマネジメントによる组织の活性化
山口3年ゼミB リーダーとフォロワーの信頼関係を筑くコミュニケーション
フォロワーの組織業務へのオーナーシップを引き出すコミュニケー
ション
山口3年ゼミC インフォーマルコミュニケーションがメンタルヘルスに及ぼす影响
塚原3年ゼミA 二十一世纪の资本论について
塚原3年ゼミB 介護ロボットについて
塚原3年ゼミC 日本で自転車が安全安心に利用できるようになるには。
友野3年ゼミA ファンセオリー”楽しいが人の行动をよりよくする”
友野3年ゼミB なぜ、人は食べたくなるのか?
友野3年ゼミC 広告におけるバリアフリー