暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

2015年度メンフィス大学短期留学プログラム実施报告

2015年10月28日
明治大学 情报コミュニケーション学部

メンフィス大学では明治のウェルカムボードが用意されていました!メンフィス大学では明治のウェルカムボードが用意されていました!

サポートしてくれたバディ达とサポートしてくれたバディ达と

メンフィス大学キャンパス风景メンフィス大学キャンパス风景

博物馆访问の様子博物馆访问の様子

アメリカのスーパーマーケットにてアメリカのスーパーマーケットにて

バディ达とエクスカーションバディ达とエクスカーション

 情报コミュニケーション学部は、2015年8月4日から18日までの約2週間、本学部設置科目「国際交流(メンフィス)」の一環としてアメリカ?テネシー州メンフィス市にあるメンフィス大学への短期留学プログラムを実施しました。

 2015年度で4度目の実施となる本プログラムには、情报コミュニケーション学部生7名(1年生4名、2年生3名)が参加しました。

 本プログラムは、文化的?歴史的に伝统のあるメンフィス大学で、単なる语学研修ではなく、歴史?文化?政治についてアカデミックな方法と実践的な方法の両面から学び、将来日米の架け桥となり、国际舞台で活跃する人材の育成を目指します。具体的には、メンフィス大学教授による讲义、现地学生达とのワークショップと、学习内容に関连する机関や博物馆への访问を组み合わせたプログラムです。

 参加者は、8月4日から8月13日までメンフィス大学に滞在し、ほとんど日本语を使うことなく生活しながら、英语での讲义を受讲し、歴史的施设(访问场所は以下スケジュールを参照)を访问しました。

 学习?生活面では、日本での留学経験者やこれから日本へ留学する现地学生の「バディ」达が参加者をサポートしてくれました。彼らとの交流は,多くの参加者にとって特に印象に残った思い出となっているようです。

 8月14日からは、ロサンゼルスに滞在し、その期间中に日系アメリカ人国立博物馆を访れ、メンフィス大学で学んだアメリカの歴史や政治、文化を日本からの移民の问题を络めて考える机会を得ました。

 参加者は、本プログラムの参加や派遣プログラムの报告书作成等を含め、「国际交流」(2単位)を修得することができます。

【2015年度プログラム?スケジュール(一部绍介)】
8月 4日(火) アメリカへ出発、メンフィス大学到着
8月 5日(水) オリエンテーション、キャンパスツアー、歓迎会
8月 6日(木) グレースランドへのエクスカーション
8月 7日(金) 講義(アメリカの大衆文化)、国立公民権博物館?ロックンロール博物館訪問
8月 8日(土) ビル?クリントン大統領図书馆
8月 9日(日) 自由行動
8月10日(月) バディとの学习交流、メンフィスツアー
8月11日(火) 讲义(アメリカの歴史)、バディとの学习交流
8月12日(水) 讲义(アメリカ政治コミュニケーション)、バディとの学习交流
8月13日(木) 情コミ学部生によるプレゼンテーション、フェアウェルパーティ
8月14日(金) ロサンゼルスへ移动、日系アメリカ人国立博物馆
8月15日(土) ~16日(日)自由行动
8月17日(月) ロサンゼルス出発
8月18日(火) 帰国

【参加学生の感想】
●英语でのコミュニケーションがこのプログラムをやり遂げるためには大変重要な力となる。それゆえに、自分からバディたちに话しかけたり、施设の人に质问したりと、今までの自分からすると考えられないような积极的な行动をとることができたのでよかった。これらの力を今后の生活に生かしていきたい。(1年生)

●初めての海外でしたが、现地の方々やバディ、教授も皆さん亲切で、とても楽しく、ためになる留学にすることができました。日本とは违う文化に戸惑うことも多々ありましたが、自分たちの力でそれをクリアして行くことが、大きな成长に繋がったと思います。(2年生)

●今回の留学で、アメリカの広大さも怖さも経験できたと思い、満足しています。また、この机会に知り合えたバディとも仲を深めていきたいと思います。初めての海外でなかなか一歩踏み出せませんでしたが、これからはもっと様々な国へ访れたいと思います。(2年生)