暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

2015年度カリフォルニア州立大学モントレーベイ校短期留学プログラム実施报告

2015年11月14日
明治大学 情报コミュニケーション学部事務室

颁厂鲍惭叠マスコットが明大生をお出迎え颁厂鲍惭叠マスコットが明大生をお出迎え

米国文化について英语で意见を述べる参加型授业米国文化について英语で意见を述べる参加型授业

歩きながら仕事ができる环境のグーグル社内歩きながら仕事ができる环境のグーグル社内

自由な雰囲気と游び感覚溢れるグーグル社内で记念撮影自由な雰囲気と游び感覚溢れるグーグル社内で记念撮影

サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフサンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ

モントレー近郊の名胜「ビックサー」海岸モントレー近郊の名胜「ビックサー」海岸

现地学生と英语でのプレゼンテーション现地学生と英语でのプレゼンテーション

「クールジャパン」をテーマに现地学生とディスカッション「クールジャパン」をテーマに现地学生とディスカッション

世界的に有名なモントレー水族馆见学世界的に有名なモントレー水族馆见学

 情报コミュニケーション学部は2015年度,新たな国际交流プログラムとして米国カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)への短期留学プログラムを開始しました。8月29日から9月20日までの約3週間,16名(1年生6名,2年生9名、3年生1名)の学生が参加しました。CSUMBが立地するモントレーはサンフランシスコから南へ約2時間,クジラやラッコが多く生息する太平洋岸にある風光明媚な場所で、全米でもっとも安全で環境が良好な町として知られています。

 本プログラムは,本学部の特色である「メディアと环境」をテーマに、グーグル社やインテル社など「世界最先端公司の访问」と,「厂狈厂上の伦理问题に関する日米比较」などをテーマに,现地学生と英语によるプレゼンテーションを含むワークショップの开催や米国人家庭でのホームステイなど「异文化コミュニケーションの学习と実践」を実施して,海外への长期留学や就职へのモチベーションを向上させることを目的としています。

 短期留学中は,CSUMBのAmerican Language and Culture Programとワークショップへの参加や正規学部授業の聴講,最先端IT企業訪問を柱に,スタンフォード大学、カリフォルニア科学アカデミー、コンピューター歴史博物館,日系人博物館,スタインベック博物館,モントレー水族館の見学,そしてサンフランシスコ市内見学が行われました。

 また研修期间中の週末,学生らはホストファミリーと一绪にモントレー湾でのホエール?ウォッチング,隣町のカーメルの海岸でのアウトドアやサンフランシスコでの大リーグ観戦を楽しみました。

 なお,参加者は,事前学习および现地プログラムへの参加后,报告书等を作成し,「国际交流」(2単位)を修得することができます。

【プログラムスケジュール(一部绍介)】
8月29日(土)米国へ出発、サンフランシスコ到着?市内见学
8月30日(日)スタンフォード大学とグーグル社视察、コンピューター歴史博物馆见学后、モントレーへ移动、ホストファミリー绍介、歓迎会
8月31日(月)~9月3日(木)颁厂鲍惭叠プログラム参加
9月4日(金)サンフランシスコ市内へのエクスカーション
9月5日(土)~ 7日(月)自由行動
9月8日(火)~10日(木)颁厂鲍惭叠プログラム参加
9月11日(金)日系人博物馆へのエクスカーション、现地学生とのワークショップ&恳亲会
9月12日(土)~13日(日)自由行动
9月14日(月)~17日(木)颁厂鲍惭叠プログラム参加
9月18日(金)现地学生とのワークショップ、プログラム修了书授与式とフェアウェルパーティ
9月19日(土)サンフランシスコ出発
9月20日(日)帰国

【参加学生の感想】
?今回このプログラムに参加して、とても有意义な时间を过ごすことができ、自分を见つめ直す、いいきっかけになったと思う。自分自身こういう留学といった形で海外に行ったことがなかったのでとてもいい経験をすることができた。このプログラムではホームステイというのが一番魅力的で、その部分でいろいろなことを学ぶことができた。ホームステイでは现地で実际に暮らしている人たちと同じ生活をするので、アメリカの文化や生活を学ぶことができ、异文化理解を深めることができたと思う。また、コミュニケーションをする上でもすべて英语で话さなければならないし、わからないことがあればしっかり闻くなど自己主张も求められるので、最初の一週间は大変だったが徐々に惯れていくことができたと思う。(1年生)

?现地での授业やワークショップは勉强になることが多くあった反面自分の力不足を実感することができました。授业では现地の先生が授业を行ってくれるため普段の授业とは违い、説明などもすべて英语で行われます。そのため闻き取れないことがあったり、意味を间违えて捉えてしまうことがありました。また、ワークショップでは英语でプレゼンテーションをしましたが、日本语で简単に言えることを英语で正确に意味を伝えるにはどうしたら良いか考えることに苦労しました。さらに、现地の学生と実际にディスカッションをした际には自分の意思を伝える难しさを痛感しました。(1年生)

?私はこの留学に参加して本当に良かったと思っている。めったに行くことのできない骋辞辞驳濒别の本社に行って、社员の方から贵重な话を闻けたことはとても印象に残っている。大学时代に后悔したことは勉强ともっと大学の授业を真面目に闻けばよかったと言っていて、自分ももっとしっかり英语を学ぼうと改めて考え直すきっかけになった。そして世界でもレベルが高い大学のひとつであるスタンフォード大学に行けたことも印象に残っている。日本の大学と违って1日あっても回り切れないような広大なキャンパス、自然には惊かされた。これが世界を代表するような大学なのだと感じた。私たちの通ったカリフォルニア州立大学モントレーベイ校も一つの校舎に移动するのに20分以上かかったり、キャンパスの近くにはパシフィックオーシャンが広がっていて野生のラッコやアシカが泳ぎ回っているのは日本では确実に体験できない経験をできたと思っている。(2年生)