アクセス
入试総合サイト
Go Forward
2016年09月26日明治大学 情报コミュニケーション学部事務室
東京?お台場の日本科学未来館で11月5日に開かれる「サイエンスアゴラ」 (科学技術振興機構主催)のキーノートセッション『人獣共通感染症へのチャレンジ』に情报コミュニケーション学部の小田光康准教授が、東京大学医科学研究所の甲斐知惠子教授と東京農工大学大学院農学研究院の水谷哲也教授と共に講演します。 サイエンスアゴラは、异なる分野?セクター?年代?国籍を超えた関係者をつなぎ、さまざまな人たちが各地で主体的に推进する活动の広场です。今回で11回目となるこのイベントは「つくろう、科学とともにある社会」をコンセプトに、科学技术を巡るさまざまなテーマについてのシンポジウム「キーノートセッション」が复数开かれます。 甲斐教授はマレーシアで発生した未知の病原体による脳炎の原因究明や防御法开発について绍介します。水谷教授は遗伝子変异の予测や病原体を媒介する野生动物や吸血昆虫の移动予测による感染症発生予测の构想について绍介します。そして小田准教授はタイ北部での自治体、寺院、国际狈骋翱、地域住民、そして大学が连携した狂犬病予防にみる新たな公众卫生概念について绍介します。 この后、东京农工大学大学院农学研究院の澁泽荣教授と东京大学大学院理学系研究科物理学専攻の须藤靖教授が加わった人獣共通感染症に関する国际的な最新の取り组みについてのパネル?ディスカッションが行われる予定です。 入场无料で参加申し込みと内容の详细は以下のサイトでお愿いいたします。
サイエンスアゴラ、キーノートセッション『人獣共通感染症へのチャレンジ』 日时:2016年11月5日(土)10:30-12:00 场所:日本科学未来馆 7阶 未来馆ホール 登坛者: 澁澤 栄(東京農工大学大学院 農学研究院教授、日本学術会議第二部会員) 甲斐 知惠子(东京大学医科学研究所感染症国际研究センター教授,高病原性感染症系分野长、日本学术会议第二部会员) 小田 光康(明治大学情报コミュニケーション学部専任准教授,明治大学感染症情報分析センター長) 水谷 哲也(東京農工大学大学院農学研究院教授,农学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター長) 须藤 靖(东京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授、日本学术会议第叁部会员)
学部别入学试験
出题のねらい
就职実绩と卒业生の活跃
教员と学生による座谈会
情报コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット