アクセス
入试総合サイト
Go Forward
2016年10月12日明治大学 情报コミュニケーション学部事務室
情报コミュニケーション学部牛尾奈绪美ゼミナールが、関西大学商学部が主催するビジネスプランコンペティション?KUBIC(キュービック)の本選会に2016年10月8日に参加し、最优秀赏とグンゼ賞をW受賞しました。
508件の応募があった大学?大学院?一般の部は、明治大情报コミュニケーション学部牛尾奈绪美ゼミナールの学生によるビジネスプラン「MISSION 第三の魔の手 “サードハンドスモーク”を分解せよ!」が1次審査、2次審査を勝ち抜き本戦出場の5チームに残り、見事に初出場初優勝という功績を納めました。
ゼミ生らは「毎年参加していた日経主催の骋厂搁コンテスト中止というハプニングを乗り越え、ゼミ生21人全员で本戦まで来ました。1位を获ろうとみんなで取り组んできたし、教授の指导も受けてきた。本戦ギリギリまで顽张った甲斐がありました。」と、赏金20万円と记念のメダルを手にしました。
最优秀赏 「MISSION 第三の魔の手 “サードハンドスモーク”を分解せよ!」
指导教员 牛尾奈绪美
メンバー 情报コミュニケーション学部3年 牛尾ゼミナール 花田弥子(チームリーダー)、前田博纪、高桥花帆、吉桥庆、赤泽直人、石桥政幸(ゼミ长)、井上佳奈(副ゼミ长)、小牧拓也(副ゼミ长)、高根沢彩美、冈山豊生、福田裕之、大宜见拓、中村刚、田辺圭、儘田和也、山崎慎平、鑓分みのり、柏屋美辉、佐野智大、坂爪知将、石桥晃一
ビジネスプラン内容 サードハンドスモークとは叁次喫烟と呼ばれ、室内の壁纸や布製品などに付着したタバコの有害物质を吸引する现象。牛尾ゼミの学生らは、繊维メーカーのグンゼが出したテーマ「健康寿命を5歳延伸する」をテーマにしたサービス?事业の提案」に応募し、同社の软质多层シートや、无光触媒の技术を活用した壁纸フィルム「タバコ防グンゼ」の开発を提案。カラオケボックスの壁纸に採用することで利用者の叁次喫烟を防ぎ、健康寿命の延伸と、导入された店舗の利用者の増加を図り、日本を真の长寿大国へと导いていくビジネスプランでした。
学部别入学试験
出题のねらい
就职実绩と卒业生の活跃
教员と学生による座谈会
情报コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット