暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

南后由和ゼミナールによる『都市论ブックガイド2』の出版、ブックフェア「东京顿础罢贰论ブックガイド」の开催

2017年03月08日
明治大学 情报コミュニケーション学部

『都市论ブックガイド2』表纸『都市论ブックガイド2』表纸

代官山 蔦屋書店フェア代官山 蔦屋書店フェア

代官山 蔦屋書店フェア代官山 蔦屋書店フェア

The CAMPus 『都市論ブックガイド2』出版記念イベントThe CAMPus 『都市論ブックガイド2』出版記念イベント

The CAMPus 『都市論ブックガイド2』出版記念イベントThe CAMPus 『都市論ブックガイド2』出版記念イベント

中央図书馆 『都市論ブックガイド2』展示企画中央図书馆 『都市論ブックガイド2』展示企画

【『都市论ブックガイド2』の出版】

南后由和ゼミナールでは、3?4年生合同で『都市论ブックガイド2——つぎたして150册』を出版しました。都市论ブックガイドとは、南后由和専任讲师とゼミ生たちが选书した都市论?社会学を中心とする幅広いジャンルの古典や必読文献の书评を执笔し、それを出版するというプロジェクトです。昨年度の『都市论ブックガイド——とりあえず75册』に次ぐ/を継ぐ第2弾として、『都市论ブックガイド2——つぎたして150册』を新たに出版しました。

『都市论ブックガイド2——つぎたして150册』は、150册分の书评に加え、年表、チャート、インタビュー、座谈会、都市论デートなどのコラム?特集を充実させた内容になっています。ゼミ生たちが、书评の执笔以外に、表纸やページのデザインから、コラム?特集などのコンテンツ作成、编集、贬笔作成、贩売、広报に至るまでの作业に取り组みました。目次などの详细は、下记の贬笔をご覧下さい。

都市论ブックガイド贬笔


【ブックフェア「东京顿础罢贰论ブックガイド」の开催】

2017年3月1日?3月31日には、代官山 蔦屋書店にて、南後由和+明治大学南後ゼミ選「東京DATE論ブックガイド——都市で恋して、都市と恋する100冊」が開催されることになりました。

「东京顿础罢贰论ブックガイド」は、都市论ブックガイドのスピンオフ企画として、南后専任讲师とゼミ生たちが新たに100册の选书を行い、すべての本にコメントを书いたブックフェアです。「顿础罢贰」という言叶に、「年代/デート」という二重の意味を掛け、1960年代?2010年代までの各年代の东京论と、21项目のデート?テーマに関する本が并びます。

ブックフェア期間中の3月27日には、代官山 蔦屋書店にて西田善太氏(『BRUTUS』編集長)、内沼晋太郎氏(numabooks代表)、南後専任講師による「東京×編集術」と題したトークイベントも行われます。

代官山 蔦屋書店フェアHP


なお、南後ゼミナールでは、2016年11月5日?6日には、新宿NEWoManのThe CAMPusで『都市論ブックガイド2』出版記念イベントを開催したほか、11月?12月には、中央図书馆、和泉図书馆、生田図书馆で『都市論ブックガイド2』展示企画も実施しました。