暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

国际交流(メディア)~狈窜ロケ体験プログラム~を実施しました

2018年04月12日
明治大学 情报コミュニケーション学部事務室

现地でのインタビュー现地でのインタビュー

街の様子を撮影街の様子を撮影

マオリ文化を学ぶ高校生达とマオリ文化を学ぶ高校生达と

プロの指导を受ける惭颁プロの指导を受ける惭颁

本格仕様の机材を使う本格仕様の机材を使う

里方でも多くの人が活跃里方でも多くの人が活跃

本番前に何度も确认を重ねる本番前に何度も确认を重ねる

本番にて现地の様子を伝えるリポーター本番にて现地の様子を伝えるリポーター

プログラム全体の振り返りプログラム全体の振り返り

情报コミュニケーション学部は、本学部設置科目「国際交流(メディア)」として株式会社フジテレビジョン(以下、フジテレビ)と共同で企画したアクティブラーニング?メディアリテラシー讲座を実施し、23名の学生(情报コミュニケーション学部18名、商学部1名、政治経済学部2名、文学部2名)が参加しました。

事前?事后学习、ニュージーランド北部オークランドでの海外ロケ、スタジオ撮影を合わせ全日程16日间、プロの番组ディレクター指导のもと、フジテレビ朝の情报番组「めざましテレビ」内のコーナーのひとつである「ココ调」を模して番组を制作しました。

事前学习ではメディアリテラシー概论を学んだあと、テーマごとに4つのグループに分かれ、取材ネタ探しに取材先のリストアップ、现地リサーチなどを行いました。その上で、现地取材をする际に使用するカメラ机材の使い方やインタビューの仕方についてもプロの番组ディレクターからレクチャーを受け、海外ロケに临みました。

ニュージーランドの现地ロケでは、积极的に取材先への下见や街録、现场リポートなどにチャレンジしました。学生たち自身が事前に準备した取材プランにより取材を行い、ホテルに戻ってからも夜遅くまで构成原稿を何度も练り直しました。また、インタビューの文字起こしも同时に行い、取材内容を构成原稿に反映させていきました。予期していなかったハプニングが起きたり、事前学习で立てた计画と変わってしまうなど苦戦することも多くありましたが、それらを逆に好机として活かすことで、どのグループも充実した取材をすることができました。

事后学习では限られた时间の中で膨大な取材データを取捨选択し、VTRの构成原稿を完成させました。また、ナレーションも収録しスタジオ撮影に向け準备を行いました。

プログラム最终日フジテレビ湾岸スタジオでの撮影では、完成したVTRを使いプロのスタッフ指导の下、実际に番组制作にも使用されている撮影机材等を动かし番组収録に临みました。 番组に出演するキャスター、ナレーターだけではなく、番组进行を指示するプログラムディレクター、スタジオ进行を指示するフロアディレクター、そのほかにもカメラマン、音声、スイッチャ—(映像の切り替え作业担当)などの里方の仕事までの全てを学生たちが担当し、番组を流すまでの过程を学びました。
本番前のリハーサルは、担当する役割ごとに机材の操作方法や収録の流れを入念にチェックし、一発胜负の本番に挑みました。
収録后には、完成した番组をプレビューし、各学生が思い思いに授业を通じて感じたことを振り返り、フィードバックを受けました。

(受讲者の感想)
?いつも见ているテレビ番组の制作侧を体験できたことは、とても贵重で良い机会だった。短い番组を制作するのに、その何十倍もの时间を费やす必要があることを初めて知った。
?プロのディレクターやカメラマンの方々に指导していただきながらも、自分たちの力で番组を作りあげた达成感はとても大きかった。
?カメラマンを担当したが、カメラを通して何を伝えたいのか、何を主张したいのかを考えながら撮影することがとても面白かった。
?テレビ番组で流れる情报は、実际にある情报のごく一部であることを认识した。编集の方法ひとつで、见る侧の受け取り方が変わってしまうため、メディアが社会に果たす责任の重さを知った。
?现地の人と交流をすることで、ニュージーランドの文化を深く知ることができ,よい経験になった。
?このプログラムを通じて、积极的に物事に取り组む姿势が身についた。今后もこの姿势を忘れず、何事にも挑戦していきたい。
?计画が思い通りに进むことはほとんどなかったが、そこで思うようにいかないから諦めたり、投げやりにならず、冷静に対処して困难を乗り越える力が大切だと学んだ。

このほか、このプログラムを体験したことで、今后海外でのインターンシップや留学、研修などにも积极的に参加してみたくなったという声や,将来の职业を考えていくうえでの手がかりを见つけたといった声もありました。

(各班のテーマ)
A班 ニュージーランドのオタク文化について
B班 ニュージーランドの食事情について
C班 ニュージーランドでの「インスタ映え」対决
D班 ニュージーランドにおけるマオリの文化について

(2017年度 国际交流(メディア)スケジュール(概要))
2月21、22、23日  事前学习(3日间)
2月27日~3月7日   ニュージーランド现地ロケ(9日间)
3月 9、10、12日  事后学习(3日间)
3月19日        フジテレビ湾岸スタジオ撮影(1日间)
计=16日间





以下の动画は、この「国际交流(メディア)」の授业を通して完成させた番组です。ぜひご覧下さい。