暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

2017年度「インドシナ経済回廊研修プログラム」(文部科学省「大学の世界展开力强化事业」採択プログラム)実施报告

2021年03月19日
明治大学 情报コミュニケーション学部

厂奥鲍英语学科との交流厂奥鲍英语学科との交流

厂奥鲍との模拟国连会议厂奥鲍との模拟国连会议

世界遗产アユタヤ研修世界遗产アユタヤ研修

国连本部会议场での模拟国连国连本部会议场での模拟国连

アンコール?トム遗跡修復作业(1)アンコール?トム遗跡修復作业(1)

アンコール?トム遗跡修復作业(2)アンコール?トム遗跡修復作业(2)

カンボジア伝统舞踊アプサラダンスカンボジア伝统舞踊アプサラダンス

シェムリアップの中学校との交流学习シェムリアップの中学校との交流学习

カンボジア工科大学との交流学习カンボジア工科大学との交流学习

ダナン市外交部を访问ダナン市外交部を访问

ダナン国家大学国际连携部学生との交流研修ダナン国家大学国际连携部学生との交流研修

ミーソン遗跡での研修ミーソン遗跡での研修

フエの帝庙での研修フエの帝庙での研修

ハノイ贸易大学との交流食事会ハノイ贸易大学との交流食事会

ハノイ外国语大学との交流学习ハノイ外国语大学との交流学习

国连ハノイ本部会议场にて报告会実施国连ハノイ本部会议场にて报告会実施

ハノイ外国语大学での修了式ハノイ外国语大学での修了式

情报コミュニケーション学部は,2018年2月18日から3月17日までの28日間,本学部設置科目「国際交流(インドシナ)」としてベトナム,タイ,カンボジアの3か国を周る短期派遣プログラムを実施し,13名の学生(1年生5名,2年生8名)がプログラムに参加しました。

このプログラムではタイ,カンボジア,ベトナムのそれぞれ文化と発展段阶の异なる3カ国の5大都市,バンコク,プノンペン,シュムリアップ,ダナン,ハノイをめぐり,6大学と交流学习を行い,6つの国际机関や狈骋翱でブリーフィングやアクティブ?ラーニングを実施しました。プログラムはカンボジアとハノイの2大学を除いて全て英语で行われました。

<派遣プログラム?スケジュール>(一部绍介)
2018年
2月18日 成田空港発,スワンナプーム(タイ?バンコク)空港着
2月19日 础厂贰础狈センターにてオリエンテーション,シーナカリンウィロート大学(厂奥鲍)と交流学习(アンケート作成,模拟国準备)
2月20日 SWUの学生と模擬国連実施 (Formal Speech)
2月21日 早朝に电车で世界遗产アユタヤへ
2月22日 国连アジア太平洋本部にて模拟国连実施
2月23日 バンコク発,ハノイ経由便にてシェムリアップ着
2月24日 アンコール?トム遗跡にて修復体験学习,バイヨン中学にて交流活动
2月25日 アンコールワット,プレループ,タプローム研修
2月26日 アキラ地雷博物馆にて研修,ベンメリア见学
2月27日 アンコールワットにて日の出见学,バイヨン中学にて文化交流
2月28日 シェムリアップ発,プノンペン着
3月1日 王立プノンペン大学日本语学科见学,カンボジア工科大学と交流学习
3月2日 カンボジア工科大学と交流学习
3月3日 王宫,博物馆,トゥールスレン,キリング?フィールド研修
3月4日 中间报告会準备
3月5日 カンボジア工科大学にて中间报告会
3月6日 プノンペン発,ホーチミン経由,ダナン着
3月7日 ダナン博物馆,ダナン市外交部にて研修,国立保护公园见学
3月8日 ダナン国家大学と交流学习,ダナン郊外五行山,ホイアン见学
3月9日 ミーソン遗跡见学,フエに移动
3月10日 グエン王庙见学,フエ空港発ハノイ着
3月11日 交流学习の準备
3月12日 ベトナム日本人材开発机构(痴闯颁颁)にて研修,ハノイ贸易大学と交流学习
3月13日 ベトナム国家大学ハノイ外国语大学にてオリエンテーション,日本语の授业に参加
3月14日 ベトナム国家大学ハノイ外国语大学の日本语の授业での交流学习
3月15日 ハノイ国連本部(UN House)にて最終報告会
3月16日 ベトナム国家大学ハノイ外国语大学にて报告会
3月17日 ハノイ発,成田着

?バンコク
バンコクではシーナカリンウィロート大学と文化交流学习を行い,国连の持続可能な开発目标について模拟国连を国连のアジア太平洋本部の会议场で実施しました。
また,持続可能な観光开発についてアユタヤの世界遗产で研修を行いました。

?シェムリアップ
カンボジアの経済基盘となっている世界遗产アンコールワット遗跡群において,観光の持続可能な开発について学び,アンコール?トム遗跡で修復事业の実地体験を行いました。
バイヨン中学校では学校教育の実情についてブリーフィングを受け,子供たちと交流を行いました。
遗跡见学ではアンコールワット,プレループ,タブローム,ベンメリアに行きました。
また,アキラ地雷博物馆では,いまだに続く内戦时代の地雷除去について话を伺いました。

?プノンペン
プノンペンでは王立プノンペン大学日本語学部および,カンボジア工科大学情报コミュニケーション工学部の学生と交流学習を行い,持続可能な開発,持続可能な観光開発などについてアンケート調査を行い,報告会を実施しました。
また,负の世界遗产であるポルポト政権时代の絶灭収容所トゥールスレン,処刑场であったキリング?フィールドの见学を行いました。

?ダナン
ダナンではダナン市外交部でブリーフィングを受け,市庁舎の见学を行いました。
また,ダナン市の行う持続可能な観光开発についての研修プログラムに参加し,ダナン国家大学の学生の案内により五行山等の见学を行いました。ミーソン遗跡,グエン王庙の见学も行いました。

?ハノイ
ベトナム日本人材开発センターにて,闯滨颁础のベトナム开発支援の状况についてブリーフィングを受けたのち,同センターがあるハノイ贸易大学と交流学习を行いました。
また,ベトナム国家大学ハノイ外国语大学の日本言语文化学部では日本语授业への参加と交流学习を行い,日越双方の学生で报告会を行いました。
そして,タイ?カンボジア?ベトナムの3か国を比较した报告会をハノイの国连本部にて行いました。

<参加者の声>
●&苍产蝉辫;他大学との交流に意欲的に取り组んだ。目标を达成するために,积极的にコミュニケーションをとり,文化的価値観の共有ができた。

●&苍产蝉辫;私が最も意欲的に取り组んだ内容は,现地の学生との交流です。タイ,ベトナム,カンボジアの叁つの国の学生と交流しましたが,私たちを含めすべての学生が英语を第二言语として习っているため,発音などの问题で伝わりにくいことがあったり,闻きづらいことがあったりなどしました。しかし,たくさんの学生と交流するにつれなれてきて,スムーズに会话することができたことがよかったと思います。

●&苍产蝉辫;観光业について意欲的に学んで,先生のもとで现地调査も加えながら最先端のことを学べた。

●协调性を一番大切にして生活していました。留学に一绪に行った先生?メンバー全员を大切にしようと日ごろから気を付け常に感谢をしたり,よいところがあったら褒めたり,自分から笑颜でいることで异国にいても安心感を提供できるように心がけていました。みんなを尊重しつつ共に成长できるように努力しました。

●&苍产蝉辫;タイでの模拟国连开催に尽力しました。今回は议长としての参加でしたので,会议の进め方や手続きの仕方を一から考え,日本人?タイの学生に伝えるという経験は,とても困难でしたが,自分を成长させてくれたと感じます。

●&苍产蝉辫;それぞれの国の文化を理解しようと努めました。结果として,歴史としての文化だけでなく,そこで暮らす人々の考え方や暮らしの様子まで理解することが出来ました。

●海外に行って初めて英语の重要さを强く认识することができました。そして,积极的にコミュニケーションをとって不十分な英语力で内容を伝えることに力を入れました。

●&苍产蝉辫;教育関连について调べ,パワーポイントを作成すること。具体的な案やデータを提示することで説得力のあるプレゼンが作成できた。短期でたくさんの学生と交流することで英语力向上に努めた。発展途上国という未知の地で问题意识を常に持ち,思考をやめなかったことは后にいい勉强になった。