暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

【情コミ?髙桥ゼミ】シンガポールとマレーシアで都市开発に関する海外実习を実施しました

2023年03月29日
明治大学 情报コミュニケーション学部

ダンガベイの高层コンドミニアム群ダンガベイの高层コンドミニアム群

闲散としたショッピングモール闲散としたショッピングモール

ジョホールバルの国际会议场にてジョホールバルの国际会议场にて

 情报コミュニケーション学部?髙桥华生子ゼミナールは、アジア地域における都市開発?計画の現状を学ぶため、2023年2月21日から28日にかけて、シンガポールとマレーシアで海外実習をおこないました。本実習の大きな目的の一つが、マレーシア?ジョホール州における開発事業の進捗を確認すること。ジョホール州は、世界に名立たるグローバル都市のシンガポールに隣接していることから、近年、その都市景観が劇的に変化しているところです。2006年に始まった一大開発プロジェクト「イスカンダル計画」の下、州都のジョホールバルの再開発だけでなく、その周辺や郊外の開発が大々的に進められています。

 そこでの开発の特徴は、投资家や事业家といったハイエンドな层の呼び込みを狙った、近代的な都市空间を作り上げていることになります。ジョホールバル近郊のダンガベイや州内第2の都市として期待されているイスカンダル?プテリでは、さながらバベルの塔のようにそびえ立つ高层コンドミニアムが次々と建设され、それに付随する商业?娯楽施设などの消费空间が创出されています。

 しかしながら、现场を访れてみると、豪华な外観の里で発生している数々の问题が见えてきました。最大の课题は、地元社会から断絶された空间になっていること。たとえば、コンドミニアムに併设された瀟洒なショッピングモールは、多くのテナントが撤退し、ほとんどが空き状态のまま放置されているため、利用する人もまばらで、ゴーストタウンのような廃墟の空気が漂っていました。
 また、新兴开発地へのインフラ整备も追い付いておらず、交通手段を见つけるのも苦労の连続でした。电车やバスが縦横无尽に走っているわけでなく、タクシーといった移动手段もほぼ见当たらない。バス停を见つけ、そこに行くための歩道を探し出すことも容易ではなく、たった4秒で赤に変わってしまう信号にも遭遇しました。高温多湿の街を、皆で励まし合いながら歩き続けたことは忘れられない思い出です。

 実际に自分の足を使って体感することで、歩行者への配虑に欠け、自动车ベースの富裕层に特化した开発が优先されている、こうした现実を直に理解することができました。以上の问题点は渡航前の座学でも分かっていたことでしたが、现地での実习を通して、地元の人びとにとって有用な开発とは何なのかを改めて考えさせられました。
 2026年には、ジョホールバルとシンガポールのウッドランズをわずか6分でつなぐ鉄道の完成が予定されています。5年后、そして10年后、今回视察したジョホール州の开発がどのような展开を见せているのか、地元住民の生活向上に资する开発になっているのか。そうした点について、今后も注视していきたいと思います。


髙桥华生子ゼミナール