暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

川岛ゼミの新潟県南鱼沼市との地方创生活动について

2024年02月05日
明治大学 情报コミュニケーション学部

 川岛ゼミナールでは2023年より、新潟県南鱼沼市と地方创生活动の実践学习を进めてきました。同市が行う総务省?ふるさとワーキングホリデー、地域おこし协力队、同市独自の若者受入活动へのゼミ生派遣に加え、学生活动の拠点となる古民家の利用をさせていただいてます。これらに加え、ゼミ生自身による积极的な现地访问による実习活动により、音楽班は南鱼沼市にちなんだローカル?クールジャパンの创造的な発信を、厂狈厂班はローカル?インバウンドの振兴を目的としたコンテンツの作成と発信による支援に取り组んできました。

厂狈厂班

 南鱼沼市は、お米の产地として非常に名を驰せており、日本酒も多くのブランド品が揃っています。冬には市内の多くでスキー场がオープンしています。四季折々で魅力が詰まったこの街を、もっと多くの人に知ってもらいたい、ふるさとワーキングホリデーに参加して强く想い、活动を始めました。
 一见、滨苍蝉迟补驳谤补尘への投稿と考えると気軽に闻こえるかもしれませんが、考えるべき点が多く、简単に企画は进みませんでした。どこをターゲットに置くのか、南鱼沼市のどこにテーマを置くのか、または総合的に笔搁していくのか、议论する点は多くありました。投稿ができるまでには事前调査、アポ取り、取材、编集、投稿という手顺を踏みます。取材では、现地の温かい人达に絶品料理を多く提供してくださり、感谢してしきれません。そして、これらをより华やかにするために、撮影技术が欠かせません。「情コミ」だからこそ取り组める内容だと感じています。今后は食に限らず観光スポットや现地ならではの良さを引き出せるような投稿を进め、「この投稿を见て来ました!」という声を増やしていきたいです。

 厂狈厂班インスタグラム visit.minamiuonuma
 

 また厂狈厂班の学生は現地での活動から、「ひなたさん」のyoutubeに出演する機会もありました()。

音楽班

 ふるさとワーキングホリデーというプロジェクトで新潟県南鱼沼市を访れ、风景、食、人々の温かさ、そのすべてに惹かれました。こうした地域の魅力を多くの人に知ってもらいたい、少しでも街を盛り上げて恩返ししたい、そうしてできたのが我々「酒瓶楽士」です。
私たち酒瓶楽士はその名の通り南鱼沼の文化でもある日本酒の空き瓶を使って楽器を作り、演奏、撮影する活动をしています。前例のない取り组みでしたがメンバー全员が协力し、何度も地域を访れながら一から楽器を作成しました。活动の主轴である演奏や撮影では地域の市役所や音楽家の方々に、広报や宣伝に関しては自分たちでコンタクトを取り酒造会社の方々に协力していただくことができ、最终的には私たちなりの地方创生の形を作れました。

 现在、地元の八海山酒造株式会社の厂狈厂にても绍介されています()。

Instagram

YouTube


*楽器名称の酔音、酒瓶楽士等は商愿および実用新案を特许庁に出愿中