暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

新潟県南魚沼市での活動について(情报コミュニケーション学部?川島高峰ゼミナール)

2024年08月05日
明治大学 情报コミュニケーション学部

川岛ゼミナールでは2023年より、新潟県南鱼沼市と地方创生活动の実践学习を进めてきました。同市が行う総务省?ふるさとワーキングホリデー、地域おこし协力队、同市独自の若者受入活动へのゼミ生派遣に加え、积极的な现地访问による実习活动が行われています。

-----------「酒瓶学士」活动绍介-----------

 ふるさとワーキングホリデーというプロジェクトで新潟県南鱼沼市を访れ、风景、食、人々の温かさ、そのすべてに惹かれました。こうした地域の魅力を多くの人に知ってもらいたい、少しでも街を盛り上げて恩返ししたい、そうしてできたのが我々「酒瓶楽士」です。
 私たち「酒瓶学士」は新潟県南鱼沼市の総务省?ふるさとワーキングホリデーに参加し南鱼沼市の魅力に触れ、世界中の人々に南鱼沼市の魅力を知ってもらえるような企画を行いたいという考えを持ったメンバーで构成されています。 このような考えを持った私たちが発案したのが、南鱼沼市の特产物である「日本酒の空き瓶で楽器を作り音楽を奏でるという企画」です。日本酒の瓶は时代の変化で再利用されることなく廃弃される瓶が増え、数が不足しているのが现状です。私たちの企画に使用している空き瓶は全て不要になった酒瓶を再利用しており、酒瓶の不足问题を意识した企画にもなっています。 当初は音楽経験のあるメンバーが少なく苦労しましたが、チーム一丸となったことで一つの作品を作り上げることができました。
 この活动を后辈に繋げるためにも私たちは作った楽器を実用新案権への登録を目指し、2024年2月、ついに学生主导での実用新案権(第3245918号)の承认を达成しました。ご协力いただいた南鱼沼市役所の职员の皆様?酒造会社3社様?云洞庵様など南鱼沼市の皆様のお力がなければ、実用新案権の取得などここまで活动の幅を広げることは到底不可能であったと考えています。これからも地域の皆様に感谢の気持ちを持ちながら、东京の学生として酒瓶楽士として地域に贡献できることは何かを常に考え、活动の幅を今まで以上に広げていきます。
 现在、地元の八海山酒造株式会社の厂狈厂にても绍介されています(