暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

2025年度「国际交流(イギリス)」実施报告

2025年11月05日
明治大学 情报コミュニケーション学部

【2025年度「国际交流(イギリス)」実施报告】

情报コミュニケーション学部設置科目 「国際交流(イギリス)」の履修者6名が、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)のサマープログラムに参加しました。本プログラムは2024年度からスタートし今年で2年目となります。事前学習、現地でのサマープログラム、帰国後の事後報告から成り、すべてを修了すると、「国際交流(イギリス)」として単位が付与されます。

今年度の参加者は2年生4名、3年生1名、4年生1名の計6名で、SOASのInternational Foundation Courses and English Language Studiesが提供するサマープログラムの中から各自が興味のあるコースを選び、3週間~6週間にわたってロンドン中心部にあるSOASキャンパスにて学びました。
 

Course type Block 1
7/7 –7/ 25
Block 2
7/28 – 8/15
Block 3
8/18 – 9/5
Language courses English Language Skills English Language Skills English Language Skills
Intensive Academic English
Subject courses
(with English language support)
Art of the World in London World Literature in London Introduction to the Media
Global Business Strategy Environment, Development and Changing World Views   International Relations

英语で専门分野を学ぶハイレベルなプログラムに参加し、他国からの留学生や他大学の日本人学生との交流を通して、履修者それぞれが様々な気づきを得られました。

参加者全员の报告书はこちらで公开しています:
/infocom/special/intreport.html

情报コミュニケーション学部は今後も多様で学際的な学びの機会を提供していきます。

参加者の报告书より:

「Art of the World in London」に参加
このプログラムでは、芸术に関する知识が深まったことのほかに、外国人とのコミュニケーション、自分の考えを英语で言叶にする、日本と海外の违い、伝わらないときはどうするか、など授业内容以外の点でもたくさん学ぶことがありました。こういった経験はやはり海外に実际に行かないと体験することはできないと思うので自分にとってプラスになったと感じています。このプログラムに参加したことをきっかけに、引き続き英语を学习して自分の英语力をもっと上げていきたいと思います。(2年生)

「Introduction to the Media」に参加
4人チームで5分间の动画を作りました。専用のカメラとマイクを使って街头インタビューをしたり、映像编集やボイスレコードも体験でき、良い経験になりました。メディアとの向き合い方、ニュースの见方、一つのことを深く追求していく贪欲さは今后も活かしていきたいです。また学校外での学びとしては、「面倒くさい」や「失败するかも」を言い訳に逃げずに、とにかくたくさんチャレンジしていく姿势を学びました。一つの行动から人との出会いや新たな発见に繋がることが多いと実感したため、今后もこの姿势を意识していきたいと考えています。(4年生)