暗网禁区
メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入试総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学绍介
学长室
ビジョン?计画
キャンパス案内
情报公开
明治大学の取り组み
支援をお考えの皆さま
施设贷し出し
採用情报
ガイドブック?広报纸誌
教育/学部?大学院
教育/学部?大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
农学部
経営学部
情报コミュニケーション学部
国际日本学部
総合数理学部
大学院
専门职大学院
资格课程
共通科目?教育支援
留学
学年暦?シラバス?科目ナンバリング
生涯学习
図书馆
情报サービス(パソコン?ネットワーク)
付属高校との连携
研究
研究
研究?知财戦略机构
研究の企画推进
产官学连携
研究机関
学内教员?研究者用サイト
社会连携?社会贡献
社会连携?社会贡献
社会连携机构
地域社会との连携(地域连携推进センター)
震灾等復兴活动
国际连携?留学
国际连携?留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国际连携机构
学内教员?研究者用サイト
学生生活
学生生活
相谈窓口
学费?奨学金
サークル活动
健康管理?保険
レインボーサポートセンター
惭-狈补惫颈プロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
就职?キャリア
就职?キャリア
就职キャリア支援センター
国家试験指导センター
メディア表现ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図书馆?博物館等
図书馆?博物館等
図书馆
博物馆?资料馆
研究?教育
その他の施设?机関
その他の施设?机関
その他の施设?机関
心理临床センター
情报基盘本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各种手続き
各种手続き
各种証明书の申请について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した场合の取り扱い
裁判员选任に伴う学生の授业欠席等の取り扱い
ニュース
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学习?
社会人讲座
在学生の方
卒业生の方
保护者の方
公司?
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
Go Forward
2023学部ガイド座谈会
ホーム
教育/学部?大学院
情报コミュニケーション学部
2023学部ガイド座谈会
INDEX
自由で幅広い学びの中で 各々が夢中になれるものを見出す
コロナ祸という时代を生きる学生たちの思い
时代の风を受けて変革をうながされる大学教育
「ガクの情コミ」で可能性を開花させ、 現代?次代を生き抜く人材に
时代の风を受けて変革をうながされる大学教育
——コロナ祸のいま、大学教育はどうあるべきでしょうか。先生方のご意见をお闻かせください。
大黒
Zoomを使うようになって実感したのは、学生の授業へのコミット度がわかるようになったということです。画面をオフにしてほかのことをしていたり、良い悪いは別にして、マルチタスクが当たり前の世の中になりつつあります。これにより、教員も授業の体制を変えざるを得なくなってきていると思います。同じことが大学という組織にもいえて、これまではキャンパスの充実度を図ってきましたが、今後はコンテンツやソフトウェアを充実させていくことも必要でしょう。
清原
大学の立地や設備の充実度は、学生が魅力に感じるポイントの一つです。しかしコロナ禍でのキャンパスにおける学び方などが変化していることを考えると、私も今後はもっと授業の中身や研究のクオリティを上げる方に力を入れていくべきだと感じています。大学間競争の中で生き残るためにも必要なポイントになると思います。
南后
私もコロナ禍は、キャンパスや教室の在り方を考え直す機会になったと思います。「キャンパスの内側」に関しては、対面ならではの創発的な学びの場を作り上げていくうえで、さまざまな授業形態に対応できるフレキシブルな教室が求められるようになりました。また、教室以外の「余白」となる場所が持つ価値も再認識しました。「キャンパスの外側」に関しては、オンラインを駆使し、学びの場を学外により拡張していく環境を整えやすくなりました。私のゼミは社会学やメディア論を軸として都市について研究しているので、もともと学外も学びの場ととらえてきましたが、コロナ禍でそれがさらに加速した印象はあります。たとえば2021年度は、ゼミ生たちが武蔵野美術大学の学生たちとオンラインベースで協働し、『Tokyo Scope 2021』というガイドブックをつくりました。お互いの大学間の距離の制約を超え、本の企画?執筆?編集?校閲?製本?販売をしました。学びの場の拡張を実践したエピソードです。
须田 努 教授
须田
学部長として、コロナ禍の1年目はずっと「大学教育とは何か」を考え、2年目は「大学はどう変わっていくのか、その中で情コミはどうあるべきか」思案していました。オンライン授業にはよい面もあり、そこをきちんといかしていきたいので、今後はコロナ禍であろうとなかろうと、対面とオンラインを併用する授業を実施していきます。ほかに講義以外の試みとして取り入れたものは2つあり、1つはバーチャル研究交流祭です。これはゼミの垣根を越えて、和泉と駿河台両方のキャンパスの学生たちが交流できる機会で、大好評だったため、今後も継続して取り組んでいきます。2つ目は情コミの教員たちの研究交流として学際研究ラボという取り組みもあり、こちらもまた継続していくつもりです。あとは、いまよりもっと学生たちが自己表現に打ち込める学部にしていきたいという思いもあります。現在も自由な学びを実現するために必修科目をごく少なく設定し、学問の境なく勉強できるようにしていますが、今後はさらに学生たちが4年間ちゃんと学べたという実感をもてる学部にしていきます。
学びの中で各々が自分の軸を見つけ、 未来へと羽ばたいていく
——学生のみなさんの今后の展望についてお闻かせください。
铃木
よりよい教育者になるために、学びを深めていきたいです。あとは、AIが台頭する現代社会においても、とってかわられないような人材でいたいという思いもあります。自分自身はもちろん、いまの中高生もそういう人材になってほしい、教育を通してそのためのサポートがしたいという思いで、日々勉強に打ち込んでいます。
川上
3年次から所属するゼミではフェアトレードについて学びます。また、来年の秋からは半年間フランスに留学しますが、この分野の先進地域であるヨーロッパの現状をしっかり自分の目で見て学びにいかしたいと思っています。4年次では教職課程の実習にも参加しますし、並行して就職活動も行います。いまもそうですが、残りの2年間も明治大学の制度を存分に活用させていただくつもりです。やりたいことがどんどん叶っていくと思うと、いまから楽しみで仕方ありません。
平田
まずは、SPICE(※2)の卒业要件科目をきちんとすべて履修したいです。それから、オープンキャンパスのスタッフや情コミの学部広報プロジェクトのメンバーとしての活動を4年生まで続けていきたいという思いもあります。卒業後の進路については検討中ですが、人に何かを伝えられる仕事に就きたいと考えています。
山室
卒業後は埼玉の温泉の会社に勤めることになっています。この会社に就職を決めたのは、地方創生や地域活性化に力を入れていること、加えて起業を応援してくれる社風も決め手でした。コロナ禍で人と交流できる機会が減り、一人で閉じこもることが増えてしまったとき、自分の居場所について考えるようになりました。ゲストハウスに滞在したり、山に登ってそこで出会った人たちと話したりする中でコミュニケーションの必要性を実感し、コロナ禍といういまの時代を生きる私たちには、心安らげる場所が必要だと思い至りました。いつかは私自身がそういう場所をつくりたいと考えていますが、まずは就職先で勉強させていただき、いずれは仲間と一緒に、誰もが安心できる居場所となれるようなお店や宿を運営したいと考えています。
※2Special Program for Information &Communication in Englishの略。グローバル化時代に即した言語力とコミュニケーション能力を身につけた学生を育成するために,情报コミュニケーション学部が2014 年度に設置した制度。
NEXT ??? 「「ガクの情コミ」で可能性を開花させ、現代?次代を生き抜く人材に」
情报コミュニケーション
学部
教育目标及び3つのポリシー
概要
学部概要(情报コミュニケーション学部とは)
学部长メッセージ
例えばこんな视点で社会が见えてくる
取得可能资格
カリキュラム
科目一覧
卒业要件
マイカリキュラム
主要科目の绍介
情コミ贰惫别苍迟蝉
就职支援セミナー
研究交流祭
アートライブラリー
特色ある教育内容
ゼミナール教育
情报コミュケーション学部创设20周年
メディアリテラシー讲座
国际交流プログラム
进路别アドバイス
学部间协定派遣留学生募集要项(长期留学)
School of Information and Communication Student Exchange Program
短期留学プログラム
実施报告书
実践キャリア支援讲座
SPICE
卒业论文?卒业制作
専任教员一覧
専任教员绍介
入试情报
一般选抜(学部别入学试験?全学部统一入学试験?大学入学共通テスト利用入学试験)
学部别入学试験出题のねらい
特别入学试験
学费?奨学金
就职状况
就职実绩と卒业生の活跃
ジェンダーセンター
ニュース?イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧
情报コミュニケーション学部シラバス?時間割
関连情报
科目等履修生?聴讲生
証明书発行
Student Exchange Program
学部别入学试験
出题のねらい
就职実绩と卒业生の活跃
教员と学生による座谈会
情报コミュニケーション学部 レポート表紙共通フォーマット