(1)
科研费の研究计画调书について、「研究代表者及び研究分担者の研究业绩」栏を「応募者の研究遂行能力及び研究环境」栏に変更する等、様式の见直しが行われました。(公募要领31页参照)
研究計画調書の作成に当たっては、公募要領別冊「応募書類の様式? 記入要領」を十分確認してください。
(2)
科研费における研究组织は従来「研究代表者」、「研究分担者」、「连携研究者」及び「研究协力者」により构成していたところ、科学技术?学术审议会における审议の结果、平成30年度から「连携研究者」を「研究协力者」に统合することとさればした。
このため、研究组织は、「研究代表者」、「研究分担者」及び「研究协力者」から构成してください。(公募要领34页参照)
上记の研究组织の见直しの详细については、次の资料を参照してください。
?研究組織及び研究計画調書の見直しについて(平成29 年10 月20 日科研费改革に関する作業部会)(抜粋)
?研究组织の见直しについて
(3)
研究代表者が、研究分担者とともに研究组织を构成する场合、研究分担者となることの承诺を得る手続については、従来书面にて行っていましたが、科研费电子申请システムにより行うこととされました。(公募要领35页参照)
(4)
审査の际に审査委员が、谤别蝉别补谤肠丑尘补辫及び科学研究费助成事业データベース(KAKEN)の掲载情报を必要に応じて参照することとされました(公募要领93页参照)
(5)
科研费による研究は、研究者の自覚と责任において実施するものであるため、研究の実施や研究成果の公表等については、国の要请等に基づくものではなく、その研究成果に関する见解や责任は、研究者个人に帰属されることが明记されました。(公募要领8页参照)
(6)
研究者が遵守すべき行动规范について明记するとともに、研究代表者及び研究分担者が、研究遂行上配虑すべき事项について内容を理解し确认する必要があることが明记されました。(公募要领9页、93页、95页、100页参照)
(7)
基盘研究(A)について、従来採択されなかった场合にのみ审査结果の所见を开示していましたが、新たに、採択された场合についても、审査结果の所见を开示するとともに、审査结果の所见の概要を科学研究费助成事业データベース(KAKEN)に公开することとされました。
(公募要领110页参照)
(8)近年の科研费の応募件数の増加に関して、科研费制度の趣旨、目的の研究机関内での改めての共有について、研究机関の留意事項として明記されました。(公募要領96頁参照)