暗网禁区

Go Forward

排水管理について

理系キャンパスである生田キャンパスは,排水系统が生活系と実験系の2つに分けられています。それぞれ流してもよい排水が异なりますので,十分に确认して流すようにしてください。

生活系流し

 流してもよいもの:饮食物等通常生活で排出される排水
×&苍产蝉辫;流してはいけないもの:実験に起因する排水(実験廃液,薬品付着物,実験器具洗浄水)
トイレ,给汤室,食堂,教室,居室等に设置されている流しが该当します。生活系流しから排出される排水は一般家庭同様に直接公共下水道へ放流されます。

実験系流し

〇&苍产蝉辫;流してもよいもの:叁次以降(有害物质は四次以降)の実験器具洗浄水
×&苍产蝉辫;流してはいけないもの:実験廃液,薬品付着物,饮食物(饮食物付着物も含む)
            一次および二次(有害物质は叁次まで)洗浄水
実験室や研究室に设置されている流しが该当します。公共下水道等に化学物质を流出させないことは,使用者としての责务です。次のルールに従い,化学物质の流出防止を常に心がけて実験をするようにしてください。
?実験后に残った化学薬品は実験廃液として适切に回収する。
?化学物质が付着したものを洗浄するときは,原则「二次(有害物质は叁次)洗浄水」まで実験廃液として回収する。
(洗浄は下の写真のように実施してください。有害物质の一覧はコチラ

※ 饮食物の排出は実験流しではなく,生活流しへ!!
 饮食物には,糖,油脂,塩,アルコールといったものが多く含まれており,実験系流しに排出すれば化学物质とみなされます。饮食物由来であっても排除基準値を超えれば法令违反に问われますので,饮食物は生活系流しへ排出するようをお愿いします。

実験排水の水质管理について

生田キャンパスでは,実験排水の水质管理のため,法令に基づいた水质自主検査(川崎市の公共下水道への排除基準表を基にキャンパス内の计6カ所で测定)を毎月実施しています。
お问い合わせ先

生田安全管理センター

〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区东叁田1-1-1 东管理栋2阶
TEL: 044-934-7974?7179
開室時間:月~金 9:00~17:00/土 8:30~12:00