Go Forward
2011年06月14日
明治大学 震灾復兴支援センター
当日は、あいにくの雨模様でしたが、ボランティア参加の6名の学生たちは、応援に駆けつけた郡山市役所観光物产课の桥本课长、斋藤主任のもとで贩売商品の特性や被灾地の状况などを学习、その后、午前9时から正午までの3时间、闯础郡山のお米や、郡山产米「あさか舞」を练り込んだ生ラーメンの他、工场の再建に励む釜石市の製菓メーカーのお菓子等、被灾地商品の购入を呼びかけました。
土曜日の午前中、しかも本格的な雨降りということもあり人通りは多くありませんでしたが、来店された市民の方々は、学生の热心な説明に耳を倾け商品を购入、励ましの言叶までいただく场面もありました。来店した方々からは「东北出身者として大学のマルシェを応援したい。今后、品数が増えていくことを期待したい」「身近なところで被灾地を応援できてうれしい。今后も続けて欲しい」等の声をいただきました。ボランティア学生からは「何かしたいという思いをボランティア讲座で実践に移すことができた。今后は、ボランティアを通じて“社会に役立つ”ことの意味を学びたい」等の感想が闻かれました。
翌日曜日にも开催した被灾地サポートマルシェでは,用意した10品のうち,7品を完売。ご协力いただきました市民の方々に感谢いたします。「被灾地サポートマルシェ」は、电力のピークカットや夏の暑さ対策に配虑して、今后も土日の午前中に、同会场にて継続して开催します。
明治大学教学企画事务室(震灾復兴支援センター)
骏河台キャンパス
101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03?3296?4288
Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp