東日本大震災の翌年2012年5月、明治大学と宫城県気仙沼市は「震災復興に関する協定」を締結しました。
协定缔结后は、マンドリン倶楽部による慰问コンサートや体育会ローバースカウト部によるデイキャンプなど、被灾者の心のケアを目的とした事业を行ってきました。また、首都圏の优秀な人材获得を目的に行う気仙沼市职员採用试験の东京会场として本大学骏河台キャンパスの教室を提供してきました。さらに、学生?教职员が首都圏で地震被害と復兴支援のあり方を考える机会として、リアス?アーク美术馆の协力による骏河台キャンパスでの「震灾记録写真展」や、菅原茂市长による和泉キャンパスでの讲演会なども実施してきました。
2017年度からは、同市が掲げる「市民が挑戦できるまちづくり」の一环として、市内の女性を対象とした人材育成讲座「気仙沼アクティブ?ウーマンズ?カレッジ」を本学が受託し、共催してきました。
2019年5月に「気仙沼市との震灾復兴に関する协定」が満了することになり、以后の连携について协议を重ねた结果、震灾復兴に特化した协定ではなく、地域活性化や人材育成等を目的にした包括的な连携协定を缔结することになりました。
今后の気仙沼市との连携事业については、本学の地域连携推进センターのホームページでお伝えします。
/social/japan/partnership/6t5h7p0000237nv7.html